ユーザー名非公開
回答5件
https://axia.co.jp/2018-08-21 すぐに勉強して何か作ればよいです。 SESに入ると搾取されるのでスキルをつけて防衛しましょう
結論できます。 私もほぼ未経験でエンジニア転職しました。 しかし、求人で記載されている「未経験」は大抵「実務」未経験です。言い換えると、全くプログラミングを勉強したことがない人は対象ではないということです。 もしご投稿者様が、全くのプログラミング未経験であれば、スクールや勉強サイトを使ってプログラミングの経験を積んでから転職活動することをおすすめします。 世の中的にエンジニアに対する需要は高いので、エンジニアになるという選択は間違ってはいないと思います!あとはご本人の中で、エンジニアとしてどうしたいか、そもそもやりきれるのかを考えてみるのがいいと思います! 応援しています!頑張ってください!
普通に元OL→SEいますよ。最初は簡単な修正からです。しかし、3次受けの会社の為、給与は300万行くかどうかくらいです。
twitterで調べていくと、未経験でエンジニアになった方を見つけることができると思います。 エンジニアといっても、業種や内容がさまざまです。 業種: web業界、SI 内容:アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、などなど。 プログラミングができる人=エンジニアではなく、 最初に勉強することはとても多く、苦労する部分は多いと思います。 またweb業界に入りたいのであれば、常に技術のキャッチアップは求められます。 そういったことをまずは理解していただいて、 それでもエンジニアになりたいのであれば、 一番リスクが少ないのは、 同じ会社で異動してもらうように伝えること です。 それが難しい場合は、スキルを身につけつつ、 転職活動される形が良いと思います。
30前半ぐらいまでなら未経験からなる人もたくさんいますよ。 性格的な向き不向きはありますので、一度個人で勉強してみて嫌いじゃなければやってみるといいと思います。