ユーザー名非公開
回答3件
新卒だと実績もポートフォリオもないからありえるかも というか、そこで萎えるのではなく、やる気がむしろでるぐらいじゃないとやってられない仕事だと思う。 クライアントからの無理難題、無茶、タイトな納期とかに振り回されるわけだから。
実技的な課題はよく出ますね。ただ最終面接後というのは珍しいかもしれません。 大抵は作品集で足切り、一次面接で作品集深掘り+時間あたり作業量だったり特定のソフトの習熟を計るために課題、その後に最終面接かと思います。 全く課さないところよりは良心的かとは思いますが、課題内容があまりに重すぎるor作品集から簡単に判断できるような課題だとしたら、少し会社との相性を考えた方がいいかと思います。 縁起でもない話ですが、もし落ちた場合、会社名や機密事項を伏せた上で、作品集に収録してもよいか聞いておくと、同じ業界で就活を続ける際に楽になるかと思います。
デザイナーで応募したのに実力を見られるのが嫌なのですか?ちょっと理解できないのですが。 私は過去に1度実技試験をやったことがあります。 デザイン会社で数百人規模の会社でしたが、最終面接でそのままmacまで案内され、 デザイン物を作らされました。 質とスピードを見られ、スピードには絶対の自信があったため即採用となりました。 ちなみに今は辞めてます。