ユーザー名非公開
回答15件
ある業界の老舗メーカーに営業として10年いるものです。 質問者様の「ベンチャーに対して何が不安か」「就職する会社にどんなことを求めているか」をお聞きしないと返答のしようがないかと思いますが、、 ちなみに私は「安定」を求め「業界のトップブランド」であることに魅力を感じ今の会社に入社しました。 そして今はベンチャーも含めて転職先を探しています。 その観点からでしか話はできませんがお役に立てればと思います。
ここでの意見がとちらか一社に偏れば安心して入社できるかもしれない。 しかし、入社した会社で不満を感じた時に何を思いますか? どんな環境だって、自分の意識さえしっかりしていれば成長できます。 まずは直感を信じて、自分の可能性を信じて、進路を決めてください。 成長すれば、その会社で活躍することも、転職して活躍することもできます。
ついこの前まで、メーカー系にいてメガベンチャーに転職しました。 企業の安定も大事ですが終身雇用がなくなりつつある現在、自分の価値を高めることが大事なのかなと思います。 自分がやりたいことをかなえられる確率が高いほう、 自分にとってより成長するかな?と思うほうはどちらでしょうか?
レバレジーズに正社員で居ましたが自分の能力に自信があって自己犠牲を伴ってもばりばり仕事をしたいならどうぞ。ただしそこで成長が出来るかは貴方次第です。私ならレバレジーズかコピーメーカーなら他のベンチャーか最後まで就活を頑張ります。ここの新卒中途入社時には地頭力を問われます。ほとんど有名大学卒ばかりです。ただしそれが仕事ができるかはイコールではありません。まったりした営業を定年までしたいなら老舗コピーメーカーもいいかもですね。
レバレジーズ受かるなんてすごいですね。あそこは、並大抵のベンチャーは受かっても受からないですよ。同じく就活生です。私もなかなか良いベンチャーと金融で今意思決定迷ってますが、きっと貴方もそんな感じでしょう、、結論ネットに書いても答えは出てこないんだけどね、、
レバレジーズがベンチャーかというと もうその域から脱していると思います。 創業者がいるのでベンチャー風土はあると思いますが そろそろ安定した組織へと変わりつつある段階になってるとは思います。 なので、前提のベンチャーはどう?という質問であれば、ベンチャーっぽいリスクはないと思います。相性だけかな~
レバレジーズはもうベンチャーではないと思いますよ。 実力主義的なところはあるかもしれませんが、 短期間で成長するならベンチャーです。 ただし自分で行動しないといけません。
私が新卒に戻っても、メーカーですね。上の回答にもありますが、レバレジーズだろうとメーカーだろうと成長はできます。逆に、若い人が活躍しているということは、経験豊富な年の離れた先輩から学べないというデメリットがあります。またメーカーは、将来性や社会的な信頼性が高いですし、公私混同せずに充実できる面もありますね。ベンチャーは入った当社は俺すげえ!となりますが、将来的なリスクは考えてますか?将来が約束されてないといわれてるからこそ、いざというときの退職金や転職にかける時間が多い大手を選ぶ方がよいと思っています。