ユーザー名非公開
回答12件
バリキャリ女子だから結婚できないのではなく、バリキャリ女子を目指すとなると結婚タイミングが遅くなるということではないでしょうか。 バリバリ働くとなるとプライベートを犠牲にせざるを得なくなるので、出会いとかが少なくなり婚期が遅くなるだけという事だと思います。
結婚適齢期のうちに結婚相手を見つられるかどうかだけだと思います。確率的に、結婚適齢期を過ぎると結婚は難しくなるので。 今どき専業主婦になってほしいという太っ腹な夫も少ないでしょうから、基本期には共働きになるはずで、大昔のように働いているから結婚が遠のくということはありません。 仕事優先だから恋愛は後回しというスタンスではなく、仕事も恋愛もバリバリこなすキャリアウーマンになればよいだけですよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社の女性社員は皆結婚してますし、子供もいますけどね。 それはともかく産休・育休をバッチリ取るケースが多くて2年くらいは本格復帰しないのですよね。子供は1人とは限らないですね。そして保育園も小学校も夕方に仕事が終わる前提になってたりします。 そんなのでは、営業畑で出世競争なんてできる感じではなくなりますので、仕事好きだと結婚は躊躇してしまうのではないかと勝手に想像してます。 私が以前いた会社では「女性が活躍する!」的なことを社外には自慢げにPRしたりしてましたけど、技術者でプロジェクトにしっかり入ってた人も、戻ってくると子供への配慮から間接部門に戻ったりするのですよね。私はそれが気に入らなかったので自分の会社では協力は惜しまないので少なくとも元の仕事に戻るようにお願いしています。 バリバリ働いて他人の2倍のお金を稼いだら1倍分で人を1人雇えるわけですからベビーシッターでも家事手伝いでもなんでも使えばいいし、会社の近くに住むとかにもお金を使えばいいとは思います。そうしてる知り合いはそこそこいますけど、多くの人はなかなか思い切ってはできないみたいです。
どういうタイプの男性がバリキャリ女性と結婚したいと考えているか、また、質問者様がどういう男性と結婚したいと考えているかによって、結婚のしやすさは変わってきます。 (以下は前提として1都3県で生活している身近の人の話になります) 私の友達や知人の女性で、バリキャリ女性(大手企業などの総合職で男性と同じ給料、仕事をしている人と定義)の人で結婚している人は、同じように大手企業で働いている男性と結婚している人が非常に多いです。 また、大手企業で働いている男友達で、バリキャリ女性と結婚したい人の割合は多いです。逆に、結婚相手の女性には専業主婦で家庭のことを全部やって欲しいと希望する人は本当に少ないですね。ご参考までに。
結婚だけでみれば、特に女性は、残念ながら歳が重要のようです。容姿云々もありますが。日本人と結婚するなら、ご自身が若い方が圧倒的に有利です。 結婚後ですが、婚姻状態を続けるこれもまた別の努力が必要だと思います。バリキャリの度合いにもよると思いますが、友人の女性で世界中回ってるけど、いつのまにか結婚、出産、離婚、再婚、出産ってパワフルな方います。 バリキャリを理解し、会える時間が少ない、家事育児の分配をうまく回せる男性に出会うことだと思います。 バリキャリだから、婚期遅い訳ではないと思います。
バリキャリ女子が結婚しにくいかはわかりませんが、結婚できないので会社に残ってたら昨今の女性登用の波にのって出世してしまった女性は私の会社にたくさんいます。
亀レスですが… 上昇志向が強く、実際に(女性の中でとつく場合もありますが)優秀な方が所謂バリキャリと言われる存在になります。 学生時代や、それ以前、また出世する前から付き合っている人がいるならそのまま結婚できると思います。 そういう人たちをたくさん見てきました。 ただ、恋愛などに構わず、仕事一本で生きていた人はこうはいかないです。 上昇志向が強いですから、同い年に自分と釣り合うような男がいないと思ってしまうかも知れません。 こうなるとなかなか、そんな強い女性から見て「強い男性」「納得できるパートナー」はなかなか現れないかも知れませんね。そういうジレンマに陥っている女性もそれなりに見ます。 なりふり構わず仕事だけに邁進するのではなく、プライベートも守るといいかもですね。 キャリアを守りながら子供を作ったりは今の日本では少し難しいかも知れませんが。
正しくもあり間違いもありです。 仕事が好きで結婚もしたいのは二兎を追う事になりがちなので、どっちも目指す人は少ないというだけです。ただ、最近はワークライフバランスや働き方改革などが相当効いてきてるので昔より二兎は追いやすいです。 ただし、本気で目指すなら子育ては大抵は自分の母親任せになると思ってください。誰かに相当な部分を委ねます。そこに納得がいかなかったりそれが出来ない環境なら子持ちのバリキャリはほぼ無理です。結婚以上に出産に関しては時期も含め良く考えた方がいいでしょう。 日本人はアメリカみたいに貪欲に行くことを良しとは育てられていないと思うので、国際結婚の方がそういう人は向くのかもしれません。なんにせよ伴侶の理解と協力は大きいです。