search
ログイン質問する
dehaze

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとはいえ、選考の過程で双方の理解が深まったとは言えないままトントン選考が進み、CHROとの面接では面接とは言えないような内容で不信感を抱きながらも何故か通過。いつのまにか最終面接もリファレンスチェックも通過。SPIは適当に解きましたが、結局内定を貰ってしまいました。オファー額は700万円です。しかし、そこに手応えは全くありません。 思い入れを持って、合格したら叫ぶほど喜ぶような、そんな気持ちが全くないのです。 やはり辞退して現場の仕事を続ける方が双方のためなのでしょうか。 よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
内定を得れたのであれば、聞きたい事・気になることを全てストレートに質...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility470
favorite_border2

内定を得れたのであれば、聞きたい事・気になることを全てストレートに質問すれば良いのでは!? 今は、会社を選ぶ側に立っているんですから

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内定後に条件の面談があると思います。 自分が納得するまでコミュニケ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility510
favorite_border2

内定後に条件の面談があると思います。 自分が納得するまでコミュニケーションをするのが良いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方も書かれているように、内定後面談があります。もしくはお願いして...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility487
favorite_border2

他の方も書かれているように、内定後面談があります。もしくはお願いして設けてもらってはいかがでし

ユーザーアイコン
結局スタートアップってところにひっかかってるのであれば、待遇は細かく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility287
favorite_border2

結局スタートアップってところにひっかかってるのであれば、待遇は細かくみたほうがいいでしょうね。 残業代がフルでつく大手と違って、固定残業代のパターンもざらですし、 >>人事責任者に「結果が伴わないとすぐ解雇する」と言われたのがどうしても気になっておりまして 実際そんなに簡単に解雇はできないですけど、入る前から解雇の話がでるのはあんまり健全じゃなさそうに見えますし、すぐ行きたくはないですね。 自分は転職でも、インターンお願いしてみて判断したことはあります。副業規定OKならそれも一つかなと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内定を受諾する前に、条件等を確認させてください、と面談をお願いし、そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility498
favorite_border1

内定を受諾する前に、条件等を確認させてください、と面談をお願いし、その際に不安な点を聞くのが良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
みなさん記載されてるようにオファー内容や働き方について確認したいので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility484
favorite_border1

みなさん記載されてるようにオファー内容や働き方について確認したいので面談をして欲しい、あるいは質問させて欲しいと連絡するのが良いですね。 私はその内定後のやりとりの様子を比較して内定先を決めたことがあります。良い転職になるといいですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
面接官との相性もあるので、職場見学や配属予定先の人との面談をお願いし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility457
favorite_border1

面接官との相性もあるので、職場見学や配属予定先の人との面談をお願いしてみては如何でしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
特に若い人であればポテンシャル採用ってこともあるでしょうから、結局自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility247
favorite_border1

特に若い人であればポテンシャル採用ってこともあるでしょうから、結局自身がそこで働くことを前向きに捉えられるかどうか次第のように思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
面接の短時間でお互いを理解しあうのは不可能ですから、先ず実際に働いて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility470
favorite_border0

面接の短時間でお互いを理解しあうのは不可能ですから、先ず実際に働いてみてから、考えればいいんじゃないですか。

ユーザーアイコン
働いてみてから判断してもよいのではー。期待値低いなら尚更意外と良いと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility439
favorite_border0

働いてみてから判断してもよいのではー。期待値低いなら尚更意外と良いところかもしれないし。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
26人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人

Q.退職してからの転職は不利ですか?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
離職してからの転職は不利ですか?
question_answer
22人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.結婚と転職を同時に考えている男性はどちらから進めるのが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性の場合「寿退職」というように結婚を機に退職したり、ライフワークバランスを重視して転職したりと、結婚と転職を同時に考えている人は一定数いるように思います。 男性の場合も、結婚・転職を同時に進める人は多いのでしょうか? または、どちらから進めるのが良いのでしょうか? 結婚と転職を同時に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしますmm
question_answer
21人

Q.転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか?

こうめ

assessmentアンケート

こうめのアイコン
転職エージェントを使った転職にメリットはあると思いますか? 理由あったら回答に記載して貰えると嬉しいです。
question_answer
20人

Q.20代で転職するのと10年近く勤めるのならどちらキャリア的に良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代で転職しているのと10年近く勤めているのはどちらがいいのでしょうか? 10年正社員として勤めてきました。この度諸々の理由から転職を考えているのですがタイミングが良くないのは分かっています。しかし転職活動の大変さに心が折れそうになっています。 きょうだいがいるのですが、3歳年下です。既に転職を3回ほど経験しています。それでも何処からか仕事を見つけ直ぐに就職。とっても生きるのが楽そうに見えるのです。 卑屈になっているのは分かります。心身共にボロボロになりながら10年近く勤めている自分と違…
question_answer
20人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録