親に就職浪人を勧められています。
現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。
もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です)
内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。
内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。
めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。
ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防ぐためにボカしています。申し訳ありません。
最近、オミクロン株が流行り始めたことを受け、もともと内定が出た時から両親に就職浪人を勧められていましたがより頻繁に勧められるようになりました。
具体的には「手取り16万で生活できるわけない」「占いで何度も適性は公務員だと出ているのだから公務員になれば良い」「皆が反対している時は決まって失敗するようなもの」「コロナが収まったらこんな企業の募集は復活する」「○○(内定先)みたいな名前も聞いたことのない企業なんて…」と言われます。
占いで向いてるのは公務員と言われても私には公務員の魅力は分かりません。また、転職か留学かワーホリかは決めていませんが海外に行ってみたいので、「日本で転職するなら聞いたことのない内定先より公務員の方が有利」と言われても響きません。それに小さな企業だからこそ次いつ募集があるか分からないし、受験の浪人と違って絶対にどこかに入れるという保証もないので私は就職して頑張るべきだと思います。
確かに手取りは低いと思います。
社会勉強として低いなりに頑張ろうと思ってるし、自炊の練習で家でもたくさん料理をしています。
それでも生活が無理なら実家から勤務先まで電車で通勤してお金が貯まったら改めて一人暮らしするのはどうかと言ったら「距離(隣県)もあるのにそんなことできるか!!」と反対されました。
お恥ずかしい話ですが、私は去年の今頃から就活を始めて内定をもらったのは今年の10月が初めてです。
自分の力不足もあるし、ここで働きたいと強く思う会社が内定先以外に出会えなかったからです。
自分の意思よりも親の助言の通り、就職浪人をして正解なのでしょうか。
回答14件
大人なので自分の意思で決めるべきです うまくいっても...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら他の方が回答されている通りです。 就職活動の事を全く...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら社会に出てしばらくは生活に苦労するのはあたりまえだと思...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらいい歳でもまだ子供だね。 手取りのことは評価しません...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらちなみにですが、やりたいことがわからなければ、「複数業...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら占いで公務員。。手取りで16万。。公務員はもっと少なく...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら> なら浪人しましょう。でなければいつかは後悔します。...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら今年就職した高卒一年目です。 私は手取り13万です。...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら占いは笑う ましてや公務員を薦めるとは時代錯誤という...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらトピ主です。皆様ご回答していただき、本当にありがとうご...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら就職浪人しても全く問題ありませんよ。 私は、就職浪人...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら占いとか言うワードが出てる時点で真面目に答える気無くすな
利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらママとパパの言うことを聞いた方が良いです。失敗しても後...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら二つ選択肢がある時、どちらかが正解と考えがちですが、こ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら