search
ログイン質問する
dehaze

Q.電力会社の事務系の転職をポジティブに決めれる事例はありますか?

ユーザー名非公開

電力会社の事務系の方で、ポジティブに転職を決められた事例とかご存知でしたら教えてください。(できれば部署、行き先、年齢)
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答0

関連するQ&A

すべて見る

Q.電気設備設計の仕事が上手く行かず辛いがどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24歳で電気設備設計の事務所に勤めて今年で3年目になります。 電気設計の仕事でわからないことが多く、その都度調べたり質問してるのですが上手く伝えられず望んだ答えを聞けないことが多いです。更に言われた事をメモしたのに忘れたりしてしまいます。正直言ってこの仕事自体に拒否反応が出てしまい、毎日辞めたいと思いながら仕事をしていて辛いです。皆さんでしたらこの様な状態ならどうしますか?
question_answer
6人

Q.電気・電子専攻の大学生が思い通りに就職するには何をすればいいですか?

azuma_desu

azuma_desuのアイコン
現在就活中の立命館大学で電気・電子専攻の学部3年です。 自分の譲れない軸として、転勤なしというのがあります。 勤務地は関西であればどこでもよく、転勤があっても関西の違う県ならいいと思ってます。 職種はメーカーで技術職、SI企業でシステムエンジニア、理系だけどメーカーの営業、インフラ系と幅広くみてます。 まずやるべきことはなんでしょうか? ご意見お願いします。
question_answer
4人

Q.日本の会社がEVに参入するとどのような影響がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本の会社がEVに参入していくと働く人にはどういう影響がありますか? EVが増えるなら関連産業が増えると感じました。 電気系の業界が潤いますか?
question_answer
3人

Q.電子系部品メーカーに入社するにあたり4力を勉強した方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
機械系を専攻していた大学4年の者です。 私は4月から電子部品メーカーで勤務する社会人となり、おそらく機械系の技術職に配属されると思うのですが、入社までに4力を勉強しておいた方がいいと思いますか? ネットで調べると、メカ屋として材料力学の知識は最低限必要らしいので、材力の復習ぐらいはやっておこうと思っています。 ただ、詳しい配属先はまだ決まっておらず、どのような仕事をするか明確にわかっていないので、今の段階で4力の勉強をする必要があるか疑問に思っています。 これから入社まで時間があるので、勉強…
question_answer
3人

Q.第二種電気工事士を取得している工業高校生です大手の企業ではどこがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
工業高校生です。 今就職先で悩んでいるのですが、大手の企業に入りたいのですが、おすすめの企業を教えてください。 愛知県です。 電気科で、第二種電気工事士を取得しています。 成績は上位30%くらいです
question_answer
2人

Q.IT外資を目指しているのですが情報系と電気系どちらがいいですか?

dx_1835

dx_1835のアイコン
現在満20歳の大学1年生なんですけど 情報系か電気系のどちらかの専攻で迷ってます 情報系と電気系の長所短所を教えてもらいたいです!! ちなみに現在はIT外資を目指しています。
question_answer
1人

Q.はじめまして。27歳の男です。4年生大学を卒業して、地元の零細企業の事務職...

tukasa

tukasaのアイコン
はじめまして。27歳の男です。 4年生大学を卒業して、地元の零細企業の事務職に就職しましたが、1年半で退職しました。 理由は、人手不足で入社初日から放置という状況がずっと続いてしまい、仕事を教えてもらえなかったのと先輩からのいじめを受けてメンタルを壊したからです。 その後、総合病院の事務職に転職しましたが、そこも人手不足でイビリなどで会話ができない状況で、半年で退職してしまいました。 仕事を覚えてスキルアップしていきたいと思っているのですが、中小・零細企業になると、入社初日から放置され…
question_answer
10人

Q.事務系総合職のA社と一般職のB社どちらに入社するのが良いですか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
複数内定でどちらに入社するか本当にずっと迷っています。 A社(事務系総合職) ⚫︎給料が高い ⚫︎仕事が大変そう ⚫︎残業がそこそこありそう ⚫︎リモートワークできそう ⚫︎オフィスが綺麗 ⚫︎(B社に比べると)紙を使ったりしてなくて最新そう ⚫︎人柄が良さそう B社(一般職) ⚫︎給料が安い ⚫︎仕事(A社に比べると)楽そう ⚫︎残業ほぼなさそう ⚫︎リモートワークは部署によるけど難しそう ⚫︎オフィスは普通 ⚫︎紙を使ったり全体的に古い感じ ⚫︎人柄微妙そう(オワハラされた) ネームバリュー的にはさほ…
question_answer
9人

Q.事務やコーポレートへの就職は中小企業か上場企業どちらがおすすめですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、就職活動をしている23卒文系就活生です。 就職活動を始めたのが遅く、まだ内定がありません。現在も様々な企業の選考を受けています。志望職種は、事務やコーポレートと呼ばれる管理部門(経理や総務など)です。業界に特にこだわりがないのですが、中小企業か上場企業(東証プライムなど)どちらの就職を目指すのがおすすめですか?? 様々な方のご意見お聞きしたいです🙏🏻
question_answer
6人

Q.事務職はどんな仕事ですか?ビジネスコース系を選択するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。 私はパソコンの検定もとっておらず、簿記なども苦手ですが、将来事務の仕事をしたいと思っています。 今高校2年生ですが、未だに事務の仕事内容がわかっていません。 パソコンも嫌いなわけではないのですが、打つのが多少遅く、計算も苦手なので将来事務の仕事ができるのか不安です。 高校でも一般コース系を選択したので、3年生からでもビジネスコース系を選択するべきでしょうか? わからないので詳しく教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録