tukasa
回答10件
教えてくれないなら教えてもらえるように動いて、教える側に仕事をさせないとダメです。 私は教えてくれるまで何もしないと言うことは存在価値なしなので、教えてくれるまでしつこく聞きますね。 それでも教えてもらえないなら上司に相談します。 教える時間がないなら勝手に判断して仕事しますけど良いですよねと確認して見ると良いです。 と言うことを丁寧に相手を刺激しないようにすると良いと思います。 いじめをするようなとこは働いても意味ないのでやめて良いです。 派遣は派遣でしかないですよ、正社員にさせたくない仕事をしてもらっているので、正社員になるのは別の価値を出さないとダメですので、別の努力が必要です。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 会社とか組織というのは、日常の業務が適正なコストの範囲内でまわればいいのであって、各人がフル稼働するように作業を積み重ねるためにあるのではないです。なので、別にスケジュールを作業で埋め尽くさなくてもいいのです。仕事しなくてもお金がもらえるならいいではないですか、と気楽に考えたほうがよくないでしょうか。誰も困ってないなら不真面目でいいのですよ。「自分が」作業をしなければ働いたことにならない、という意識を変えましょう。 一方で「誰も困ってない」のでしょうか?せっかく作業が緩いのですから、周囲の状況を聞いて回って落ちてるボールを拾えばいいかと思います。忙しすぎる職場は、時間が読めない仕事には弱い性質があります。例えばトラブルの原因追及などは「あと4時間で原因がわかります」などとは言えないので、割と放置されて転がっています。 それから、報告と連絡は多くの人にとって退屈で面倒です。中核の仕事だけやったら「後は私がやっておきます」「今のを報告しておきます」といってもらえると、すごく助かります。 どういうことかというと、作業そのものをやるよりも、問題解決や後始末のほうが広範囲にこなせるので仕事を覚えるのには向いています。 私が女性ばかりの職場で指示がなかったら・・たぶんおやつを買って配るのと掃除と片付けをして、まずはイジメられないようにするのが第一にするかな。仕事どころでなくなりますよね。。
中小だからレベルが低い・大手はレベルが高いという考えがあるなら、どこで働いても同じだと思います。 中小でも女性の職場でもレベル高いとこは高いですし、大手でもレベル低いとこはあります。 派遣は派遣でしかないので、派遣からの正社員は難しいと思いますし、基本的に考えが甘いんじゃないでしょうか? どこかで考えを改めないと、どこへ行っても続かないと思います。
回答依頼をいただき質問内容を拝見しました。 中小の社員、女性の職場はレベルが低い、ですか…。確かに中小企業は大手に負けている点があります。女性が集まると職場に悪い影響があることも否定しません。 質問者様がきつい職場に当たってしまったのは気の毒ですが、会社規模関係なく陰湿で放置上等な職場はたくさんあります。しかし放置されても自力で色々な人から情報を集め、自分でその業務のマニュアルを完成させるスキルがあれば、本当にどこ行っても困らないです。質問者様はまだ20代、何も教えてくれないという試練を真っ向から受け止め、這いあがることができたら、きっと違った景色が見えるはずですよ! (お給料がもらえて仕事も教えてもらえるいい職場は、そもそも人が辞めないような…) 紹介予定派遣でもないかぎり正規への道は基本険しいです。ただの派遣で大手に行くとカースト最下位の扱いで、やりがいも何もない仕事しか回ってこないかもしれません。 それに事務系は女性事務員との関わりは避けられず、それが嫌なら職種を変えるしかないですが、割り切れるなら医事以外の事務系も行けるでしょうね。 医事以外では、人事や総務の責任者候補で正社員を狙うとか、簿記〜税理士〜会計士あたりをとって事務系スペシャリストを目指すとか。 27歳は可能性に満ちている年齢です(うらやましい!)ので、色々な事務系の仕事に応募してみたらどうでしょう?運が良ければ面接官が質問者様の新たな適性を見出して、アドバイスをくれるかも。
上司に相談したことがありましたが、「俺は女には何も期待していない。女は、旦那が養ってくれるんだから、ここに遊び感覚で来ている人もいる。だから、女には何も言わない。」と言われてしまいました。 特に、病院の事務は女性が9割で管理職も言い辛いのだと思います。 (その為、イビリやいじめも多いのです。) 失礼ながら、女性の職場は、レベルが低いと思いました。 同じ病院でも、看護師さんの方がプロ意識を持ってやっていると思います。 しかし、医療事務の仕事自体は面白かった為、他の病院で医事をやりたいという思いがあります。 ただ、大抵の病院の医事は、「経験者優遇」の為、ほぼ未経験の私では正社員が難しいです。 その為、最初は、非正規社員で入って、スキルを身につけて正社員になろうと考えているのですが、考えが甘いでしょうか? また、未経験でも教育をしてくれる病院があれば良いのですが・・・
上記のような状況だった為、会社員は非常に不真面目だという印象を持っています。 まあ、中小だったのでこのレベルかな思いますが。 同じ女性でも、大手企業で働く人はレベルが高いのだと思います。
とても基本的な事ですが、意外とやってない職場が多いのでは…と思っている事がありまして。 それは先輩社員のような「教育」を担当するのに相応しい人に、教える事を業務として組み込むことです。つまり人事評価の対象とするわけですね。お試しあれ。
私も回答依頼を頂きましたので、回答しますね。 中小、大手の両方で勤務経験がありますが、確かに大手は中小よりも人員が多い分、社員に余裕があって質問しやすい空気があるような感じがします。 しかし、中小にいようが大手にいようが受動的な態度の人は成長しません。企業規模に関わらず、優秀な人は優秀ですし、大手でも仕事が全然できない人はいますよ。 どこに行っても自分から進んで質問したり、気づいたことをメモをとって頭に叩きこんだり、仕事に関係する情報を本やインターネットから得ることが大切です。 自ら貪欲に学び、正社員を凌ぐくらいの実力をつければ、派遣から正社員になったり、契約社員から正社員になることも可能だと思います。ただしそういうパターンは多くはないので、簡単ではないはずです。 事務職として正社員として働きたいのであれば、MOSや簿記、秘書技能検定あたりを取得しておけば、転職の際に有利に働くと思います。また最近はTOEICスコアを重視する企業も多いので、英語に抵抗がなければTOEICの勉強もオススメします。
質問者さんは、自分が受動的なのが問題だと気づけば道は開けます。 いくら自分以外が悪くとも、環境や他人のせいにしているうちは結果は得られないでしょう。
女性ばかりの職場はレベルが低いなんていうと今は厄介なことになるので控えた方がいいと思いますが、苦労されたことはわかりました。女性ばかりの職場はそれなりに生き方がありまして、まず自分を召使だと思うこと、お菓子など差し入れをマメにすること、雑談などもスキをみて積極的にすること、かわいい弟・息子キャラになること。私は若いころイケメンどころかデブ&若禿でしたが、結構おばさん陣に人気がありました。