search
ログイン質問する
dehaze

Q.電気・電子専攻の大学生が思い通りに就職するには何をすればいいですか?

azuma_desu

visibility 224
現在就活中の立命館大学で電気・電子専攻の学部3年です。 自分の譲れない軸として、転勤なしというのがあります。 勤務地は関西であればどこでもよく、転勤があっても関西の違う県ならいいと思ってます。 職種はメーカーで技術職、SI企業でシステムエンジニア、理系だけどメーカーの営業、インフラ系と幅広くみてます。 まずやるべきことはなんでしょうか? ご意見お願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 割と単純に、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 割と単純に、本社や工場の所在地ではなく、サービスの提供先に注目すればご希望に沿うのではないかと思います。 関西電力、大阪ガス、阪急電鉄、JR西、銀行や新聞・テレビといった、規制や地域独占で限定されてる企業は、外に出てゆく部分が小さいかと思います。子会社や調達先などがあるので、一概には言えませんけど。

技術職となると、転勤ナシはキツいですね。 転勤ナシの仕事に入る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

技術職となると、転勤ナシはキツいですね。 転勤ナシの仕事に入るには、 ①関西だけでしか営業していない会社に入る? ②法務やマーケティング、人事などの本社業務中心の仕事に入る などが良いですかね。 (※経理もありですが、メーカーだと工場経理として、色々転勤する可能性が高い) しかし、①の場合は、年収の低い会社に就職する可能性大。 ②の場合は、電電出身という最強の資格を捨ててしまう勿体無さはありますね。 ここら辺はご自身の指向性次第なので、 一度考えてみると良いかと

一時的に言われていた地域限定社員(?)っていうのはもう死語でしたっけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

一時的に言われていた地域限定社員(?)っていうのはもう死語でしたっけ? そういう、採用がある会社に入るとか 転勤のない小規模の会社に入るとか

優先事項が勤務地、製造業の技術職または営業職、SI企業のSE、という...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

優先事項が勤務地、製造業の技術職または営業職、SI企業のSE、という条件であれば、以下の選択肢になると思います。 本社、工場、営業支社などの各拠点が、全て関西圏にある企業であること。 地場企業となるため、一般的には中小企業が多く、給与面などは大企業より劣る傾向にある。 あとは条件とはずれますが、他の方も書かれていますが、業種として、エリア限定の規制産業はエリアごとに会社があるため、関西以外のエリアへの転勤は無いと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.Fランク大学から人生を変えるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から文系のFランク大学に通う者です。 最近になってやっと自分の将来が真っ暗だと気づきました。 中学生の頃から両親に勉強面だったりと説教もされてきましたが、なんとかなるという考えで今に至りました。 ここから本題なのですが、Fランク大学からでも今後の努力次第によって人生は変わってくるのでしょうか。 具体的に何を頑張れば良いのでしょうか。 資格なども取得した方が良いのでしょうか。
question_answer
19人

Q.大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒は初任給からしていいですよね。 生涯にもらうお金も高いです。 でも、大卒で後悔した人っているんでしょうか? ホリエモンも手取り14万でバカにして笑ってました。 この事についてはコメントしないです。 手取り14万の人は大卒かどうかはしらないですが、 もしあれば聞いてみたいです。
question_answer
18人

Q.お笑い芸人になりたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学を留年して、まだ大学生の23歳です。 人を笑わせるのが好きなので、就活をする気持ちもわかるのですが、お笑い芸人を目指そうと思っています。 どう思いますか? ちなみに学校では目立つ方ではありません。
question_answer
16人

Q.大学生が月10万円を楽に稼げるおすすめバイトってありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
大学生が月10万円を楽に稼げるバイトってありますか? 今年、甥っ子が大学に入学しましたが中々バイトが続かないようです。 おすすめのバイトを教えてください!
question_answer
15人

Q.大学生のうちに起業するには何をやっておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年大学を卒業予定なんですが、卒業までに自己資金を貯めて起業したいと考えています。 残り2年で起業までできること、早めにやっておいた方がいいこと。右も左も分からない自分にご享受していただける方気軽にコメントください。
question_answer
11人

Q.大学生一回生の間にするべきことはなんですか?

jobq1607780

jobq1607780のアイコン
大学生一回生の間にするべきこととは?
question_answer
11人

Q.Fラン大学から大手に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学三年生です。 年齢は22歳で、去年休学して、留学と世界一周を経験しました。 トイックは850点を超えています。その他は特にありません。 Fラン大学の学生が、大手に就職するにはどうしたらいいのでしょうか? 確かに、大学受験は失敗しましたが、ここから再逆転することは不可能なのでしょうか? どのような工夫をすればFランから大手へ就職することができるのでしょうか? 今の強みは英語力だと思っているのですが、これがあれば大手へ就職できるものなんですか?
question_answer
11人

Q.エンジニアの年収面に関して悩みがあるので聞いてくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
機械工学を専攻している大学生です。 メーカーでエンジニアするよりも文系の方がよく行くような総合商社等様々な企業の方が年収が高いということがままあるように思われます。 わざわざ院まで行ってエンジニアを目指すのがややばからしく感じるようになってきてしまいました。 もちろんインターネットでみかけるような平均年収は一般職等も混ぜて取った平均であることは承知の上ですが、それでもメーカーで手にできる収入というのは限界があるような気がします。 商社等のトップの一握りだけにスポットを当ててしまっているからい…
question_answer
10人

Q.4年遅れで大学に入学したのですが新卒採用で1部上場企業などを目指せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は訳あって4年遅れで大学に入学したのですが新卒採用で1部上場企業などを目指すことは可能でしょうか? 資格はTOEIC800、簿記検定2級などがあります。 ネットを見てると+3以上は就職できないという意見をたくさん見るので不安です。 人事関係に詳しい方、御手数ですが御教授のほどよろしくお願いします。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録