search
ログイン質問する
dehaze

Q.電子系部品メーカーに入社するにあたり4力を勉強した方がいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 198
機械系を専攻していた大学4年の者です。 私は4月から電子部品メーカーで勤務する社会人となり、おそらく機械系の技術職に配属されると思うのですが、入社までに4力を勉強しておいた方がいいと思いますか? ネットで調べると、メカ屋として材料力学の知識は最低限必要らしいので、材力の復習ぐらいはやっておこうと思っています。 ただ、詳しい配属先はまだ決まっておらず、どのような仕事をするか明確にわかっていないので、今の段階で4力の勉強をする必要があるか疑問に思っています。 これから入社まで時間があるので、勉強しようか迷っていますが、やっておくべきでしょうか? もし、勉強するとしたら他にどのようなことを勉強しておいた方がよろしいでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どんな勉強もやって損はないし、入社後は勉強する時間とモチベーションが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border2

どんな勉強もやって損はないし、入社後は勉強する時間とモチベーションが必ずしも確保できない(他にやるべきこと/現場を知る、先輩とコミュニケーションを取る 等に追われがち)ので、やれることはやっておけばいいと思います。 が、ようやく卒論や修論から開放されたこの期間を、のびのびとやりたい事をやるというのも良いのではないでしょうか? ちなみに私が現職で最も恩恵があったのは、やはり熱力です。 ご参考まで。

仕事内容次第ですが、流体力学まで必要なのか?と言われると確かに怪しい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

仕事内容次第ですが、流体力学まで必要なのか?と言われると確かに怪しいですね。 熱力辺りは少しぐらい使いそうな感じはしますが。 また、メーカー技術職の仕事は、細分化された業務を行う&入社してから適正を見られがち。 その為、必要な知識やスキルを今から予測するのは困難なのかな。と思います。 それでも何かしらやっておきたいのであれば、 今の30〜50代とコミュニケーションを取りやすくする為に、 ・昔のアニメや漫画を観る ・昔の音楽を聴く ・バイクや車をいじる(あれば) ・タバコを吸う(吸ってないなら) などをやると良さげですかね。 話のネタが噛み合えば、コミュニケーションがかなり楽です。今の内に引き出しを広げられると良いかと

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
入ってからでも大丈夫です。 入ってから社内研修があれば、必要なこと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

入ってからでも大丈夫です。 入ってから社内研修があれば、必要なことがわかってきます。 でも大学の勉強はどこかで必ず役に立ちます。 製品開発をするならば大学以上に集中して勉強するようになると思います。 勉強は社会人になっても続きます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.自動車業界や自動車部品メーカーの将来性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自動車業界、自動車部品メーカーの将来性について 教えてください。
question_answer
5人

Q.地方国立大学の学部卒が大手半導体メーカーの技術職に就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方国立大学物理学科3年です。学部卒で大手半導体メーカーの技術職につくことは可能でしょうか?具体的には、工場の最適化に関わりたいと考えています
question_answer
5人

Q.専門学校から大手メーカーのSEになるのは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SEを目指しています。女性です。 どの職種のSEになるかはまだ決めていなくて、現在どの会社が良いのか探しているところです。 大手メーカーを目指しているのですが、そもそも専門学校卒だと大手と言われる会社に入ることは不可能でしょうか?やはり大学を出ないと大手メーカーへの就職は厳しいでしょうか 簡易的で拙い文章になっています。分かりにくいところがあったら申し訳ないです。
question_answer
3人

Q.研究や化学系のメーカーで働くのに能力やスキルはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学で機械工学科を専攻しているものです。 訳あって、大学院では工学部の化学系に進学しようと思うのですが、 研究や、化学系のメーカーで働く際に、これがないと苦労するといった能力やスキ ルはありますか? ちなみに機械系では2次元の図面から3次元のものに頭の中で変換する必要があるので、想像力や空間把握能力がないと苦労するそうです。
question_answer
3人

Q.メーカーの営業に職歴なしの未経験者で転職できるのは何歳までですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカー(食品、機器問わず)の営業職として職歴なしで未経験者が採用される年齢の限界は何歳ですか?
question_answer
3人

Q.病院と自動車メーカーならどちらが次の転職につながりますか?

jobq2232576

jobq2232576のアイコン
就活についてです。 知名度のある病院か知名度のない自動車部品メーカー次の転職に繋がるのはどちらでしょうか? 病院;薄給(手取り14万)、総合職採用で総務や医療事務など、どの職種に就くか分からない、全国トップ3に入る民間病院 メーカー;手取り17万、人事総務採用、知名度なし 転職したい先;大学病院運営事務職(新卒時最終面接でお祈り) その他優良企業の人事・総務等バックオフィス職 転職前までに社労士などの資格を取得するつもりです。
question_answer
3人

Q.大卒で美容部員は勿体ない?それはなぜ?物足りないと思っている時点で合ってない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方大学の大学生です。 化粧品メーカーの美容部員職を受けようとしている就活生です。 美容部員は大卒には勿体ないのでしょうか?美容部員に限らず大卒で販売職は勿体ないと言われました。これを聞いたときにやっぱりそうなんだと共感してしまいました。 その要因の一つとして私自身アルバイトでドラッグストアで働いておりまして美容部員の方々と関わる機会が多くあります。このアルバイトでは美容部員というお仕事の素敵なところも本当にたくさん見てきました。ですが、もし私が美容部員になったら物足りないと感じてしま…
question_answer
2人

Q.理系学部卒でメーカー志望なのですがどんな職種に就職できますか?

azuma_desu

azuma_desuのアイコン
電気・電子系の大学3年生です。 現在就活中です。 理系学部卒でメーカー志望なのですが、どういった職種に就けるのでしょうか? 割合も教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.メーカーのデザイナーに就職予定の場合コンペはやめるべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在とあるメーカーのデザイナーとして働く予定の者です。就職までの残りの期間を通してコンペをやったのですが、そのコンペは、受賞した場合、賞金と別に事業化に向けて動き出す予定です。残り期間を謳歌しようという軽い気持ちではじめたのですが、今考えると就職先の企業は副業禁止で、もしコンペが通ってしまい事業化が決まってしまった場合副業になるのでは?と非常に不安です。 このような場合は諦めて辞退するしかないのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.今、転職するならお勧めの業界はありますか?教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在外資の保険業か人材、メーカーで転職迷っています。おススメの業界等あれば教えてください。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録