search
ログイン質問する
dehaze

Q.現在就活中なので営業職希望なのですが関西の優良企業はどこでしょうか?

pu_san_p

visibility 749
関西の優良企業を教えてください。 勤務地が主に関西 現在就活中で、営業職希望です。 業界は問いません。 関西圏での転勤なら大丈夫です。 よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザー名非公開
パナソニック、GSユアサ、住友電工、住友化学、三菱電機、関西電力、大...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

パナソニック、GSユアサ、住友電工、住友化学、三菱電機、関西電力、大阪ガス、村田製作所、伊藤忠、島津製作所、JR西、近鉄、京阪、阪急

ホワイト500で検索
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

ホワイト500で検索

一度冷静になって何を求めているのか?を整理するのをオススメいたします...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

一度冷静になって何を求めているのか?を整理するのをオススメいたします。

ユーザー名非公開
非常に酷なことを申し上げますが、年収を下げれば下げるほど関西固定の勤...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

非常に酷なことを申し上げますが、年収を下げれば下げるほど関西固定の勤務希望が叶えられます。 最初の回答者の方が挙げられてきる企業は多くが関西本社であるものの、全国転勤がほとんどです(鉄道系は別ですが)。 平均年収が300〜400万ほどしかない会社であれば、関西圏どころかご自宅近くに無数に求人があると思いますし、希望者が少ないので簡単に就職できます。 営業職はどの会社にもある職種ですからね。 一度年収の低い順で企業を探されてはいかがでしょう。 おそらく、ご希望に合う会社が見つかります。

他の方も書いていますが、質問される際、ご自身にとっての優良企業、ブラ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

他の方も書いていますが、質問される際、ご自身にとっての優良企業、ブラック企業の評価軸をご提示された方が、欲しい回答が得られますよ。 例えば質問者さんの考えが以下だとします。 優良=残業少ない、倒産リスクが小さい ブラック=残業多い、仕事が大変 一方、優良=給料が多いと考えている回答者であれば、キーエンスは高給なのでキーエンスを勧めます。

営業ならキーエンスを目指しましょう。給与もいいですが、そのべらぼうな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

営業ならキーエンスを目指しましょう。給与もいいですが、そのべらぼうな給与も外から見ても頷ける程社員の方々は猛者ぞろいです。特に営業は日本一と言われています。

何故関西から離れたくないのかを合理的に説明できないと、 仮に優良企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

何故関西から離れたくないのかを合理的に説明できないと、 仮に優良企業の面接にトライできても、 こいつは扱いにくいからパス、と思われてしまうところかと思います。 また、業界の希望もないと、 どーしてもその会社に入りたくて 熱く語れるライバル達に負けてしまいます。 どうかいいご縁がありますように。祈

ユーザー名非公開
自分で調べようともせず楽して他人から答えをもらえると思ってるような世...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

自分で調べようともせず楽して他人から答えをもらえると思ってるような世の中なめてる甘ちゃんには営業なんて無理。ホワイト企業はもっと有能なのをとるので無理。他探しましょう。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.将来経理職につきたいのですが長期インターンではどのような会社にいけばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】次大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 長期インターンに行こうと思っています。 将来経理職につきたいと思っているのですが、どのような企業やジャンルの会社にいけばいいとかありますか? 関西で探しています
question_answer
4人

Q.将来的に関西で就職したいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21卒の同志社大の男です。家庭の事情もあり、30歳以降は関西で働きたいと思ってます。なので、関西を離れるリスクを負い続ける転勤有りの総合職で働き続けたいとは思っていないです。 これを前提として新卒の企業選びをする場合の選択肢としては ①転勤が無い関西の企業に就職 ②転勤ありの企業に新卒入社し、30までに関西の企業に転職 が有ると考えました。 ①の考え方で企業選びをした場合、②に比べると優良企業の数が減り優良企業への入社確率は下がると考えています。一方で②の場合は受験できる優良企業の数…
question_answer
3人

Q.関学や近大の経済学部卒の人たちは就職活動はどんな感じでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在高二です。大学は経済学部を考えていて、学校には第1志望を近大と言ってあるのですが、本心では関学に行きたいと思っています。県内の進学校の人でさえ関関同立、GMARCHは難しいと言われているので、私立の自称進学校に通っている私からしたら厳しい話です。現実甘くはありませんが、本気で行きたくて、今からどのように勉強したらいいでしょうか。また、関学や近大の経済学部卒の人たちは就職どんな感じなのでしょうか。
question_answer
2人

Q.勤務地が関西で転勤のない企業ってどこがありますか?

azuma_desu

azuma_desuのアイコン
現在就活中の関西の私立大学で電気・電子専攻の3年です。 自分の譲れない軸として、転勤なしという軸があります。 勤務地は関西を希望しているのですが、転勤がない(あっても関西圏)の企業を教えていただきたいです。 ローム、オムロン、日本電産などは転勤ないのかな?と思っているのですが、いかがでしょう。
question_answer
2人

Q.関西の企業を中心に就職を考えているのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中の文系同志社大生です。 関西以外の地域に10年、20年住むつもりは無いです。 そこで選択する企業は二つあると考えています。 ①関西勤務が約束された企業 例)阪急や関電などのインフラ 公務員や大学職員 ナルックスのような関西中心のメーカー ベンチャー・中小 ②学習環境が優れた会社 例)キーエンスやリクルートのような強い営業力が学べる会社に入り、関西の企業は転職 私は転職は新卒採用よりも、タイミングや景気などの運に左右されるものだと思っており、②はリ…
question_answer
2人

Q.関西に本社があって転勤の少ない大手企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方国立大学院の理系学生です.(機械系) 地元の関西で働きたいと考えています. 出来れば大手の企業を希望しています. 関西に本社がある企業でも転勤などがあれば関西から離れることになるかと思いますが, 転勤もあまりない関西の大手企業はありますでしょうか. わがままだとは思いますが,よろしくお願いします.
question_answer
2人

Q.関西でSIerに就職したいのですが、おすすめの企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
関西のSIerで就職したいと考えております。 正直SIerの事業内容は携わる業界が変わるだけで基本的には一緒のように感じます。 どこか労働条件やホワイトな企業のオススメはありませんか?
question_answer
1人

Q.関西で転勤の頻度もそれほど多くない優良企業はどこですか?

pu_san_p

pu_san_pのアイコン
総合職を目指しているのですが、 関西で転勤の頻度もそれほど多くない優良企業を教えてください!
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録