ユーザー名非公開
回答3件
夜勤が無理なのであれば、デイサービス、デイケア等がいいのでは?と思います。 訪問介護の仕事は他の回答者様が、述べておられるように、体力勝負になる比率は高いです。どの介護現場も体力勝負ではありますが。 デイサービス、デイケアではご利用者様の送迎業務も入ってきます。介護老人保険施設や特別養護老人ホームは入浴やベッドメーキング、オムツ交換に追われて、利用者様とのコミュニケーションをとる時間がなかなかとれない場合も多いですね。 まあどの現場でも体力勝負であることは共通さていますが、デイサービス、デイケアのご利用者様の方がコミュニケーションを取りやすいかな?とは思います。 介護の現場では慢性的な人手不足の所が多いので、就職には困らないと思います。 今の老健の対応に疑問を感じておられるなら、じっくりとさがされてみては如何でしょうか? とりあえず今感心のあるデイサービスで検討されてみていいと思います。 介護度が様々ですが、認知症ではないしっかりとした方もおられるので、初心者としてはやり易いかな?と個人的には思います。 私は介護ではなく、リハビリ職てすが、いくつか転職した経験から述べさせて頂きました。 良い職場に就職出来ると良いですね! 応援しています
私は訪問入浴をやってました。3人1チーム(オペレータ、ヘルパー、ナース)で動きます。夜勤はありません。私は無資格で入職しました。 ただし、体力仕事です。浴槽を抱えたり、ホースを這わせたり、利用者を二人で抱えたり。(介護はどこもそうだけど)給料も大手ならそれなりにもらえます。仕事のきつさに比べたら安いけど。 休むのはシフトで決まります。
この答えはすみません、あなたがどんな人か、どんなことにストレスをかんじるかが、わからないと答えられません。 未験無資格OK、夜勤なし、日曜休みなどの休みの希望、早日遅の変則シフトは大変ですが大丈夫か、また勤務は契約なので一人一人条件がことなるなかで、たくさん働く人たちに条件への理解をもらえるくらいまで「いると助かる」と思ってもらえる、もらえるまで耐えられるか(成長できるか)によって…ですね。 通所も、いきなり総数100名~の人が曜日ごと(なかには午前午後で)に定員数内で入れ替わるので、顔、名前、荷物、特徴、注意点(多岐にわたり細かく、きりがない)などもあり、その上で大きな声だしてレクや体操を導けるか、ネタを仕入れ準備できるか…。レクがストレスだから、入所タイプで働く人多いです。(なかなか混乱しますね。覚えるのは訓練なので、最初は厳しいです) しっかり学びたいのか、程々がいいのかなどによっても、変わります。どんなところであっても「ここで経験積まないと次がない。がんばる」「生活があるから働いて稼ぐんだ」と覚悟があれば、上記のことなんてなんの障害にもならないので、この質問から覚悟や切羽詰まった感はすみませんが、私には感じ取れませんでした。 未経験の人が家事の延長で入りやすいのは、築浅のグループホームかと思います。お菓子や調理、掃除や洗濯を一緒にして、話し相手になりつつ散歩とかでれるので、働く上での条件を伝えれば大丈夫です。 グループホームも長いと入居者の介護も高くなるので、高いものを求められるので、新設ではないけど古くもないグループホームがいいかと思います。 厳しい文面大変失礼いたしました。申し訳ございません。同業界飛び込んでくださるその思いに感謝し、応援しております。いい職場への転職願っています。 最後に老健さんも、もしかしたら電話を忘れるくらい大変なこと(事故、急変、救急対応…なんていくらでもあり得るので)がおきたのかもしれない…との配慮を持てるよう気持ちをたてなおしていただけますか?面接や応募対応だけを業務にしている人はいないので。あなたにとっての「当たり前」「○○であるべき論」「こうあってくれないと…」は介護に通用しないです。その姿勢ではかなり痛い失敗につながります。 せめて「お忙しいなかなので致し方ないとは思いますが、電話待っていたのでいただきたかったです…」と、相手を責めない気持ち…とても大事なことで、いろいろなことに通じると思います。