ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 フランチャイズの本部って、やってることはコンサルと卸だと思いますけどね・・ それはさておき、飲食業界は人類が存在する限りは逃げませんので、将来的に飲食でやりたいことをやるのに必要なことは何かな・・と考えながら日々のお仕事をしてれば、そのうち機会はあるのではないでしょうか。
30代前半で4社目の者です。ITコンサル、Big4、事業会社のIT部門等で働いてきました。 結論から申し上げますと、飲食関連の有名 or 大手企業で、収入面が高い企業は無いと思います。 ごく一部の有名飲食店の会社等であれば、それなりの収入が期待できるかもしれませんが、上場企業でない場合、平均年収は非公開なので情報収集は難しいと思います。 ライフプランの価値観の優先順位として、やりたい事、収入、知名度などの満足感など、どれを選択するか熟考する時期が、就職活動だと思います。 外資コンサルで、飲食業界の経営コンサルティングの経験を積み、個人として飲食業界のコンサルタントとしてサービス提供できるレベルになれば、収入とやりたい事の両方を達成できると思います。
IT系のコンサルで働いているものです。 飲食に携わりたいなら、個人的には飲食の企業に入るのが良いかと思います。 店舗経営はコンサルみたいなものです。 いわゆるコンサル会社だと提案までしかできず、 実行のフェーズや導入後の関わりは無くなってしまうことが多いですが、 自分で運営すれば自由に自分で実行することができます。 それに給料も言うほど悪くないと思いますよ。 どんな業態を想定しているのかは分かりませんが、くら寿司やHUBといった会社は、 店長職で年収800万円程度はいってた記憶があります。 仮に給料が低いと感じるとしても、 今は副業でいくらでも稼げる時代。 自分のやりたい!と思えることを選択した方がのちのちのためになるかと思いますよ。