ユーザー名非公開
回答7件
経歴を見る限りコンサルなどは諦めて目の前の事に注力し、そこから大きい会社への転職が妥当かなと思います。 社会人歴が僅か数年程度であるため社会人としての経験が無さすぎます。
不安から色々質問されていると思いますが、合理的な判断をご自身が出来ないという点でコンサルに向いていないのではと思います。
日本での企業コンサルとアメリカに進出したい日本企業へのコンサルの両方をやりたいというところを見直した方がいいかもしれません。 日本での企業コンサルですが、これをやりたいなら方法はほぼ一択で、コンサルファームに入社することです。しかしうかがった経歴ではファームへの転職は非常に厳しいと考えます。中途で未経験の採用はしていませんし、資格勉強をしてもやはり実務未経験を採るファームはありません。 アメリカに進出したい日本企業へのコンサルですが、これはもしかしたら可能性はあります。アメリカに進出したい企業に法人設立の手続きやアドバイスを行うというものです。実際そういう会社は存在しています。そういう会社がもし求人を出していたらそこに入社してノウハウを学ぶというのが手っ取り早いと思います。
現職の教師業と経営者に携わる→次がなぜコンサルなのかコメントが難しいですね。 むしろ、個人的には現職の企業に上手く使われないか質問者様の状況が心配になります。 よって 資格について回答します。 経営を体系的に学ぶならMBAですが、 個人的には 資格<実務経験<実績、ではないでしょうか。 今は資格より人的ネットワーク構築がよいかもしれません。
まず自分自身のことすら判断出来ない人にコンサルが出来るとは思いませんが、厳しいことばかり言っても仕方ないので、前向きなアドバイスをさせて下さい。 未経験での中途採用は、35あたりまでであればギリギリ間に合うと思いますが、かなりのスペックが求められますし、厳しい労働環境であることを覚悟した方が良いと思います。年齢的にも、数年でマネージャーになれるくらいの期待値を持たれるからです。 質問者の方に残されてる選択肢は、海外のトップMBAにどうにか潜り込んで、ポテンシャル採用で大手のファームに入ることくらいしか見えませんね。たぶん今の経歴のままコンサル受けてもエントリーで見送りになるでしょうし、他の会社を経由して経験を積もうとしても同様にエントリーで足切りになることが明らかだからです。
まず現職・現所属会社で大成功すること、かと感じます。教師として or 経営としてどちらでも大丈夫です。その先に、きちんと繋がっていると思います。
既に回答されている方にほとんど同意ではありますが、今からコンサルを諦める必要はないと思います。 適性があるかは置いておいて。 今まであなたが何を成してきて、これから何をできるかよく自己分析をされることをオススメします。 そのうえで、コンサルを目指すには何をしなくてはならないのかを考えれば良いのではないでしょうか? まずは何かひとつでも成し遂げることが出来れば、自ずと見えてくるものも多いと思います。