ユーザー名非公開
回答5件
年収の低さはそのまま能力の低さに起因していると思うのですが。。。 コネだけで海外で働けただけでラッキーだと思うべきです。
エンジニアではないですが、知り合いで同じように海外で働いてみたものの、収入面が乏しく生活が不安になり帰国を考えている方がいました。その方は、日本法人の現地支社にたまたま転職でき、年収も安定したと喜んでいました。(すいません、どういったポジションか、転職エージェントを使ったかなどのプロセス詳細は分かりませんが…) 日本に帰る and 職探しはとっても大変だと思います。まず現地に進出している日本法人でポジションがないか探してみるところからはじめるのが良いのではないでしょうか?
低いというのがどの程度なのかわかりませんが、フリーランスで駄目なら正社員になるしかないんじゃないでしょうか。 GAFAのような給料の高い会社を受けてみて、それで駄目なら日本に帰ってくればいいと思います。 アメリカ帰りのソフトウェアエンジニアならどこかしらの国内有名企業で働けると思います。
エンジニアではないですが、知り合いで同じように海外で働いてみたものの、収入面が乏しく生活が不安になり帰国を考えている方がいました。その方は、日本法人の現地支社にたまたま転職でき、年収も安定したと喜んでいました。(すいません、どういったポジションか、転職エージェントを使ったかなどのプロセス詳細は分かりませんが…)
労働ビザ取得の難しさが文句なし超S級であるアメリカ合衆国において合法に働かれているということですね。本当にすごい。 ここから推測されるのは、質問者様の言っている水準とはとてつもなく高い領域だったりするのでしょうか。ベイエリアの知人たちはソフトウェアエンジニアで1500万くらいもらいそれでも物価の高さで大した給料ないと言っています。 フリーランススタイルになると、どうしてもその性質上、価格競争が発生し、その人にしかどうしてもできないとう状況でないなら、価格が下がるのは仕方ないのかなと。 しかし質問者様は、日本人として且つたしかな技術を持っているということなので、そこをAND条件に持っていってクライアントを探すと有利な価格交渉ができるでないでしょうか。(自分くらいのソフトウェアエンジニアはいる、でも自分さらに日本人顧客が絡まった案件もできるぞのような) そうでないなら他の方も提案しているように超大手のIT企業に勤めることでしょうか。