ユーザー名非公開
回答6件
早朝系の異業種交流会って、有名なところが2、3ありますが、全てが悪いってことはないのですが、トイレ掃除すればお金が周りが良くなるって精進するのと似て、やることやらずに異業種交流会に逃げていたら、会社は前にはいかない気がします。
信用ならないようなスローガン掲げてる中小企業が居るのは私も異業種だけでなく同業種の交流会でよく見かけますが、どこに儲けのタネが転がっているかは分かりません。 なので決して無駄だとは思いませんが、やはり結果はほしいところではあるので何ともというところですね……。 もっと出来る事がある、ということを具体的に社長に箴言するべきかもしれませんね。
決して全て胡散臭かったりするわけではないですが、無駄が多いことかも知れませんね。 異業種から吸収できることは多くあると思いますが、そういった類の所にばかり行っているとなると余り期待はできなさそうです
社長の仕事は新たな仕事を取ってくること、それが異業種とのコラボレーションで生まれる新しい仕事ならなおのこと良いですね。 こういう話をされてはいかがでしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 中小企業で社長=オーナーなのでしたら、何をしててもいいわけですし、何かをしなければいけないわけでもないかとは思います。別に無駄なことをしてもいいのです。 そうはいっても、完全に無駄なことのために毎週時間を使ってるわけでもないでしょうから、あやしいのはさておき、何をしてるのか聞けばいいかと思います。 知り合いが運営しててうさん臭さやお金のことは気にしてなくて、いわばサクラとして参加してる・・とかもありますよね。