ユーザー名非公開
回答5件
中小零細の無名メーカーならできるかもしれませんね。 大手の場合は基本的には開発職だと専門卒以上で入れます。 多くの人は中学、高校からフリーゲームやアプリの開発をして個人で何らかの実績を残しております。 営業や事務、管理などを行う事務職は大卒以上になります。 人生経験の豊かさが指標になるので、高学歴かつ語学が堪能で、学生時代で色んな事を経験してる人が採用されやすいです。
ゲーム会社で働くにも色々と職種があります。私は中途ですが未経験でプランナーやっていたので、プランナー志望と仮定してお答えしますね! で、結論から申し上げると可能です。 会社規模、給与、雇用形態に拘らずまたソーシャルゲーム開発運用で良ければ、若さを武器に入社するのは比較的簡単です。 ただ零細のゲーム会社は地獄みたいなものですから、出来るだけ大手に行った方が良いです。 大手に行きたいけど学歴が…ということであれば、とにかく実績作るしかないです!光るものがあれば拾ってもらえることもあります。Unityあたり使えば高校生でもゲーム作れますので。寧ろ作る気概がない方はあの業界やめた方がいいです。 ゲーム開発は大変ですけど、とても楽しいですよ。体力と根性とゲーム愛があるなら頑張ってください。 応援してます!
希望する職種は何でしょうか? 職種によっては入れる可能性はあると思いますが、メジャーなゲーム会社は難しいと思います。 開発職、つまりプランナー、エンジニア、デザイナーを希望の場合、専門学校や大学などで学び、実際にUnityなどで開発経験がある人と募集枠を競うわけですから、もし何も知識がない、Unityも触ったことがないということであればおそらく厳しいです。 これは、高校生だからというわけではなく、専門学校や大学に行ったにも関わらず、勉学を疎かにして何もしてこなかった人でも同じ条件です。 他の職種としてはテスター(デバッガー)、翻訳、マーケティング、営業、総務、経理、人事など様々あります。 ゲーム業界は中小で経験を積んで、転職で大手を目指すみたいな方法も一般的だったりするので、まずはどこかの会社に入社してみるのも悪くない選択肢です。 また、大手だから良い会社というわけでもありません。
新卒はほぼ募集は無いので、中途ならありですよ。 同じ年代の専門卒や大卒と比較されますので、何か武器が必要です。(これは高卒関係ないですが)