search
ログイン質問する
dehaze

Q.入社前研修でやめたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 1670
入社前研修が始まって、私のメンターと上司と合わない点が多く会社を辞めたいです。 私の会社では業務をやっているのですが、ちゃんと教えてくれないメンターと、ミスに厳しく嫌味な上司がおり、ネチネチした職場でうつ病になりかけていて、辞めたくてしょうがないです。 しかし内定先として残っている企業は今の会社しかなく、知り合いのツテを使っても就職ができなくなってしまいます。 このような状態から脱出する方法はありますか。ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答21

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社会人20年目の43歳です。学校を出られてこれから社会人になられる方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border12

社会人20年目の43歳です。学校を出られてこれから社会人になられる方でしょうかね? 自分で決めた選択肢の先に待ち構えている結果に責任持てるなら、何やっていいんです。 お辛い状況だと思うので、色々考えられないと思いますが、我慢した先に待ち構えているもの、逃げた先に待ち構えているもの、複数パターン書き出してみてください。 どれ選ぶと自分は幸せになれるか。 私は過去、逃げるという選択肢をとった事もあります。 余り無理せず頑張ってくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
辞めたいなら辞めるしかないですね。 40年以上も我慢できないでしょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border4

辞めたいなら辞めるしかないですね。 40年以上も我慢できないでしょ。 どうせ辞めるなら早い方が良いです。

メンターも上司も一生付き合うものではありません。 長い社会人生活で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border4

メンターも上司も一生付き合うものではありません。 長い社会人生活では合わない人と仕事をすることは多々あります。 その中でどうモチベーションを保つかはずっと課題です。 ここで逃げてもまたぶつかるものです。 また、申し訳ないですが「ちゃんと教えてくれない」というのは社会人の発言ではありません。 学校ではありません。自分で学ぶものです。 そしてミスに厳しいというのも、言い換えればしっかり見ていると言えます。無責任ではないという点ではポジティブです。 捉え方を変えて仕事を続けることを勧めます。 今逃げてもまた嫌な人に当たって逃げ続けることを繰り返します。

日系企業特有のアホなやり方ですよね。 非効率極まりなく、会社の為に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border4

日系企業特有のアホなやり方ですよね。 非効率極まりなく、会社の為にも本人のためにも全くなってない。 外資系に行くといいですよ。 私は外資ですが、分からなかったら聞け。聞いた方が早く効率もいい。 効率最優先です。 そしてみんな親切で、何回でも何度でも忙しくても教えてくれます。 そういう文化なんです。 外資がオススメです。日系企業はもうダメです

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、本当に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、本当にメンタルでしんどいなら逃げるようにしましょう。 その上で・・ メンターや上司も選べないですけど、一般的に顧客はもっと選べません。必ず面倒な顧客はいるもので、お金を払ったのに期待に応えてくれない、契約内容はどうでもお金を払いたくない、とネチネチと小さなミスがないかを探してくるのが普通です。 個人的には、ネガティブな気持ちで仕事をする時になったら自分は機械だと思うのがいいと思います。 ・何を言われても、故障する前に停止する。 ・指示として言われたことをやる・契約内容を遂行するのが仕事であって、その結果なんて知らない。 ・自分の考えは一切入れない。自分の意志・判断を入れてない仕事で、目の前のタンパク質が何か音を出してても気にしない。 ・ミスした時には「安全なコケ方をしたか?」「迅速なリカバリができたか」を反省する。ミスをしないことはできない。 そうして、自分の心と体を保護しつつ「いったい自分はここの会社で働いて何を得ようとしていたのだろう?」というのを考えます。内定を断るのではなく、入社1日目から転職活動をするのではいかがでしょう。 多くの会社は業界未経験から教育するのはコストに見合わないと考えるので、内定の段階で断って無職で就職活動をするよりは、一応企業の研修を終えて転職活動するほうが、かなり楽なはずです。 また、生活の必要から追いつめられて転職活動をするより、ブラックでもなんでも仕事をして収入を得ていて「転職をしない」という切り札を持って転職活動するほうがずっと有利です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社会人を一年経験した者です。私も質問者さんと同じような状況でした。聞...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border2

社会人を一年経験した者です。私も質問者さんと同じような状況でした。聞いても、ちゃんと教えてくれない人は、どうにもなりません。他に聞ける人がいればその人に聞けばよいですが、大概 忙しそうに働いているので、なかなか難しいですよね。 新卒の大事な時期をその人のもとで過ごすのは時間の無駄なのではないでしょうか。新人を教育するという職務を放棄しているメンターが悪いのであって、質問者さんは悪くありません。はやい時期に見切りをつけるのが賢いと思います。今からでも、就職活動をしてみることをおすすめします。 また、鬱病って簡単になってしまうものなので、気を付けてください。私の同期にも、鬱病になって退職した人がいましたが、研修が終わって配属されて二ヶ月もたってなかったです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人間関係が原因なのであれば、人事部や別の上司への相談が有効かと思いま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border2

人間関係が原因なのであれば、人事部や別の上司への相談が有効かと思います。 折角採用した新人が本気で辞めたいと言えば、本気で相談に乗ってくれるかと思いますし、人事配置も見直してくれるかもしれません。内定辞退は人事担当の評価にも繋がりますからね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
辞めて問題ない気がします。 心を病みかけてる・病むくらいなら、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border2

辞めて問題ない気がします。 心を病みかけてる・病むくらいなら、 とっとと次のトコ探してみては。 大事なのは自分の健康です。 無理やり企業に身を捧げる必要もない気もします。 ただ転職活動で、不利な材料を背負っています。 給与アップも難しいと思います。 それでもOKなら、別に問題ないかと。 職場環境を重視するなら、転職活動での軸は そこになるのでは。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いろんな意見ありますね。 キツい・耳の痛いアドバイス含めてみんな参...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border2

いろんな意見ありますね。 キツい・耳の痛いアドバイス含めてみんな参考になると思います。 人生はホントに健康第一です、心身ともに。 そして幸せに生きるべきです。 少し脱線した経験上の話ですが、メンタル崩した場合は精神科や心療内科にかかると思いますが、住宅ローンを組むときにこれが障害になる事があります。メンタル系の通院・既往歴があると金を貸してくれない銀行が大多数です。私も適応障害という病気で3ヶ月ほど通院してましたが、これがあったんでローンは完治5年後に組みました。 銀行によって少し異なりますが、最後に掛かってから5年以上経てば通院的の告知義務はなくなりますので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この時期なら辞めるのも手です 個人的な考えですが、始まる前から抱い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility446
favorite_border1

この時期なら辞めるのも手です 個人的な考えですが、始まる前から抱いている違和感が始まってから失くなるということはないような気がします やっぱりあの時やっておけばとならないようじっくり考えて失敗しない選択ができることを願っています

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新社会人です。 入社前に、競業避止義務「退職後○年間は、同業他社への就職や自ら貴社との同種の業務を行うことはいたしません」などの誓約書にサインをさせることは、一般的に普通のことなのでしょうか。
question_answer
6人

Q.入社が3ヶ月先になる場合、転職先にはいつから入社できると答えればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接で「いつからこれますか」と聞かれてどう答えてよいか、わからなくなってきました。 私は、仕事をしながら転職活動をしていまして、内定が出たらいまの会社に退職を申し出るつもりです。 私の場合、内定が出る→退職を申し出る→1か月ぐらいはシフトの関係上勤めなければならない。→その後有給休暇が40日ぐらい残っているので入社が3か月近く先になります。 最近面接を受けた2社ともがはっきりとそれくらい待つとは、言ってくれないのです。できるだけ早くきてほしいとか、会社とよく相談してほしいとか言われます。 …
question_answer
5人

Q.入社前にブラック企業かどうかを判断する方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、内定を頂いた会社があるのですが、 一次面接で即採用をされたのと、面接官もろくに自分をみないで採用を決定したように思えて、 内定を辞退させていただきました。 実際に、入社前にブラック企業かどうかを判断する方法はありますか?
question_answer
4人

Q.指定日に入社調整できる?人事に調整するよう言っても難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
オファー面談で入社日の調整が難しいと言われました。普通調整できないことでしょうか。配属先のチームのマネージャーからは同じチームで働きたい、欲しい人材だからうちのチームに入って欲しいから、人事に調整できるように強く推してみるわと言われましたが、人事は指定日に入社が難しいと厳しいと言われました。 どうしたらいいですか?その日の入社は厳しいので、少し伸ばしたかったのですが。。
question_answer
3人

Q.会社に対する入社前後のギャップはありましたか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
新卒の方、会社に対する入社前後のギャップはありましたか?
question_answer
3人

Q.転職先を決める際、職場環境を見極めるポイントはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中なのですが、複数の会社からほぼ同じ条件で内定を頂きました。転職エージェントの担当者からは「どの会社を選ぶか2〜3日以内で決めてください」と言われたのですが、今まで転職してきて、入社前と入社後で全然雰囲気が違う会社ばかりだったため、何を見て決めれば良いのかでとても悩んでいます。 皆さんなら、どういうポイントで転職先を決めますか? また、何か「ここを見た方がいいよ」みたいなものがあれば教えて貰えないでしょうか? よろしくお願いします!
question_answer
3人

Q.借り上げ社宅の申請を出した後に辞退すると違約金や不利益はあるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
借り上げ社宅についてです。 2025年4月より、内定された会社で働く予定です。社宅は抽選で、それに当たった旨がメールで来ました。1月30日までに申請書を出すように言われています。しかし、私は一般の賃貸で現在満室中の物件に住みたくて空室になるのを待機している状態です。 2月末までに空室情報が出れば4月から入居できると不動産屋に言われています。もし空室がでなかったら抽選で当たった借り上げ社宅に住みたいです。 とりあえず1月30日までに社宅の申請書を出して、2月末までに一般の賃貸で空きが出たら社宅…
question_answer
2人

Q.内定式後の会社見学では髪色を染めてもいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23卒、大学4年生の者です。内定先の内定式が終わり、1月に会社見学、2月に面談、その後入社式等があります。 【聞きたいこと】髪色を少し明るくしたいのですが、1月の会社見学当日は黒髪で行った方がいいのでしょうか?💦周りの子で髪を染めてる子が多いのですが、内定式も終わったいれば気にせず自由に染めてもいいのでしょうか😢
question_answer
2人

Q.入社前に自身が入社検討している会社のカルチャーに合っているかを、皆さんはどうやって判断されていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前に自身が入社検討している会社のカルチャーに合っているかを、皆さんはどうやって判断されていますか?
question_answer
2人

Q.入社前に、会社に聞いておいたほうが良いことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定後、入社前に聞いておくこと。 こんばんは。41歳にして内定をえられました。 面接時に、仕事内容や会社の雰囲気は聞けたのですが、入社前に、これは聞いておくとよいものがありましたらご意見ください。 わりと細かいことを聞きたいと思っています。 例えば、給与の支払いサイトとか、入っている保険組合とか そんなようなものが思いつきましたらよろしくお願いいたします。
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録