ユーザー名非公開
回答4件
1年間何か行動されていましたでしょうか? リモート授業で従来の学生生活が難しいのは理解をしていますが、その中で出来ることは山ほどあったはずです。 1年という時間の中で、頭を捻って何が出来るかを考えて行動したのであればグッドだと思います。 一方で何も行動をしていないのであれば、行動することから始めるべきです。 私は社会人10年目になりますが、当時所属していたサークルに所属する学生(1年)が伝手を辿って、私にコンタクトしたことがありました。 起業コンテストに出るが、内容を見て欲しい・社会人のコメントが欲しいというものでしたが、結果的に決勝まで進んでたりします。 同じ1年生でもこういう学生もいるわけですから、それらと比較して自分はどうだったのか考えるのも重要ですね。 これは商社に限らず、就職活動をする上で学生時代の経験や学んだものはとても重要視されますので。
大学1年生なのにもう就職を見据えているのですね。素晴らしいと思います! 商社一般職かまたはエリア総合職を志望されているということですが、他業界他職種いろいろ考慮したうえの判断でしょうか?まだ1年生ということはご存じない仕事もまだまだ沢山あると思いますので(それが普通)、視野は広く広く持ってくださいね。新卒の就活で早くから志望を絞りまくった人でうまく行った人見たことないです。 > どの職業においても大学生のうちに学んでおいた方が良いこと、 するべきことは何なのか 「〇〇すれば就活うまくいく」というものはないです。コンテストで優勝すればいいとかスタバでバイトしてればいいとかそんなレベルならいくらでも出てくるでしょうが...。結局は功績の華やかさではなく、自分の頭で考え自分で行動した経験です。いま質問者さんは自分の頭で考えここで相談しましたよね。また最初に入った大学では望む物が得られないと考えて転入という行動を起こしていますね。これからも同じようにされれば問題ないと思いますよ。悩んでいる人は大丈夫。
総合商社(トップ5くらい)の一般職だと仮定すると、相当な難関です。また、質問者様が就活する時に、採用予定があるかどうかもわかりません。 が、たぶん一般職の採用がゼロにはならない気がしますので、考えても答えが無いことを気にするのはやめて、どんな対策が必要かについてお話しします。 一般職でも早慶レベルの学生が内定をもらうような難易度ですので、TOEICなどのスコアは800点以上は当たり前、英会話もできるというところは最低限だと思います。何故なら、総合職の人が世界を飛び回って仕事をしていて、そのサポート業務をするのですから英語の読み書き、簡単な会話ができるのは必須です。 あとは、課外活動でチームで何かに取り組み結果を出す経験をするというのは、就活全般で有効な自己PRになります。理由は、何か壁にぶつかった時に試行錯誤して乗り越えた実績となり、「この人を採用すれば、同じように仕事の壁も乗り越えてくれるだろう」と評価してもらえるからです。
一般職でしたら、TOEICや学業のスコアが大事なのかもしれませんが、間違いなく顔と愛嬌が大事です。 社会人になってから大手商社の事務をやっていて可愛くなかったり愛嬌がない女の子を見たことがないです。 もちろん、地頭がそこまでよくなさそうで、偏差値50程度の大学から大手商社にいけている子はいます。(一般職であれば、) 仕事なんぞは、よっぽどのことがなければ地頭が悪くても、マネージメントがよければうまくまわせます。 ただし、容姿が良い女の子がいることはチームのモチベーションにも影響するし、マネージャーがどうにかできることではないです。 だからこそ残酷ですが、容姿が良いことはとっても価値があります。 化粧を上達させましょう。無理だと思ったら、整形しましょう。歯並びも大事です。 モテましょう。愛嬌が良いことはビジネスにおいて価値のあることです。 あとは念のためTOEIC700点を取っておきましょう。 準備は万全です。小手先の細かい喋るスキルは1ヶ月もあればどうにでもなります。 来年、あなたはこのコメントの通りに行動して良かったと思えるでしょう。