ユーザー名非公開
回答4件
慶応商学部だと外務省が厳しいのはもとより、商社も大手に入るのは結構厳しいかもしれませんね。大手商社だと慶応では経済・法学部が有利だと思います。
合格実績でいうと東大が圧倒的でしょうが、慶應であろうが大きく変わらないかと。 東大が圧倒的に多いのは大学自体が設立された理由によるものですから、慶応とは元々の趣旨が異なりますしね。 特に外務省の場合、国家公務員総合職で受験するわけですが、公務員試験は成績が良い人から採用される仕組みです。 (この成績が良い人で並んでいるものを採用予定者名簿と言ったりします) なので勉強次第では全然可能性ありますし、実績としても慶応から就職された人もいるはずです。 官公庁の場合は官公庁訪問という面接ような特殊なプロセスがありますので、一概に成績が良いからという事で採用されるものでもないですが。
慶応も東大も、学歴だけで落とされる・学歴だけで受かることがない。 結局実力次第だと思う。