search
ログイン質問する
dehaze

Q.Re就活の評判を教えていただけませんか?

ユーザー名非公開

visibility 127
大卒一年目で会社をやめてしまった第二新卒のものです。 転職サイトを利用しての転職活動を考えています。 Re就活などはどうでしょうか。 以前就活博に参加した事があり、Re就活に関して知っていました。 「ホームページにある大手に就職できるのか。」「サービスはどうだったか」について聞きたいです。よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
大手人材紹介会社でWEBマーケやコンサル、内勤専門職を担当している者...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border0

大手人材紹介会社でWEBマーケやコンサル、内勤専門職を担当している者です。お答えしていきますね。 中途転職の原則をご理解いただけると、より確実に良い活動をしていただけるかと思います! 基本登録サービスやサイトによって、就職先が変動することは無いのです。 なぜならば採用を決定するのは企業様だからです。Re就活は20代特化を謳ったサービスですが、 求人数で言えばリクルート社が1番ありますし、 dodaのカウンセリングやサポートは丁寧ですし、レバレジーズ社のハタラクティブも若年層支援サービスを行ってますが、どこを使ってもほぼ結果は同じだと思って下さい。 大事なのは質問者様自身の経験、お人柄、企業側にどうポテンシャルを感じさせれるか、でしかありません。 あとは担当者との相性、という観点がありますが、それと希望する企業で内定が出る事はイコールではありません。 ですので結論、Re就活を活用したとして、特別な結果に繋がるわけでは無い、というのをご理解下さい。ただ20代支援をメインとしてるので、担当者からの理解が得られやすかったり、質問様が話しやすい、そんな雰囲気はあるかと思いますよ!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.先月会社を辞めた新卒一年目ですが、転職先はどのように見つければいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月に会社を辞めました。 理由は、人間関係が上手く行かなかったこと、仕事が好きになれなかったことからです。 現在は、短期のアルバイトをしながら、ハロワに通っています。 転職先を見つける方法として、自分で求人を探す。ハロワに行くの2つの方法しかとっていないのですが、未だに転職先にありつけていません。 自分は仕事を続ける才能がないということは薄々わかっていたのですが、 転職先は簡単に見つかるなんて思っていました。 実際に、自分のように会社を辞めたばかりの新卒一年目が転職先を見つけるためには…
question_answer
8人

Q.ハローワークは就活生の就活相談を受け付けていないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生に就活相談を受け付けているという「ハローワーク」に電話したのですが、受け付けてもらえませんでした。大学院生です。就活の後押しをしてくれる団体、人物がたった一人もおりません。どうすればいいんでしょうか?
question_answer
4人

Q.24年卒業予定の大学4年生が内定を辞退してすぐ就活するのは有り?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2024年卒業予定の大学4年生です。今の就職先に納得がいっておらず、仮に辞退するとして、既卒予定の場合、今からre就活などで、就職活動を始めて良いのでしょうか。re就活でまだ大学生なのに応募するのは可能なのでしょうか。おかしいでしょうか?それとも、リクナビ2025は、2025卒、既卒向けって書いてあるので、そこで今の時期に応募してもよろしいのでしょうか?
question_answer
3人

Q.第二新卒の転職の時期、採用されやすい時期ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社した人材系の会社を年末にやめました。 なので入社して一年経ってない状態で、です。 ただいま転職活動中なのですが、 採用されやすい時期、活動時期などありますか? 第二新卒だと入社は4月からになるのでしょうか? 知らないことばかりですみません。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答お願いします。
question_answer
2人

Q.会社の評判が悪い場合どの程度参考にするのが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
口コミが気になります。応募を検討している会社が現在職している会社と比較すると評価が低いです。口コミは何処まで参考にすれば良いでしょう?
question_answer
25人

Q.IT企業で転勤がなく評判が良い会社はありますか?教えて欲しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界を志望しています。 転居を伴う転勤無しで評判の良い企業があれば教えていただきたいです。
question_answer
11人

Q.ネット上で評判の悪い企業に就職するの来年就活をするのならどちらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
東京工業大学に在籍している4年生です 院試に落ちてしまい、就活を始めた時期が12月でかなり遅い時期になった関係で内定は得ることはできたのですが口コミが微妙なところばかりです 今選択肢として 1、内定先のIT企業(口コミがあまり良くない)へ行く 2、2021年卒でとりあえず就活再開 3、2022年卒にあえてして就活再開 があるのですが今非常に悩んでいます 意見が欲しいです
question_answer
9人

Q.口コミサイトの企業の白・黒の判断はどのくらい信用性がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の白、黒、を示すサイトとしてキャリコネやこのサイトがありますが、どれくらい信用性あります?
question_answer
8人

Q.就職活動中に悪い口コミを見ると尻込みします解決法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在フリーターで就活中の25歳女です。 正社員になりたい気持ちはあり、今年中には決めたい・・・と1か月前から正社員の仕事を探し始めています。 が、やりたいことはいくつかあるのですが尻込みしてしまいます。 気になる仕事、職業があるとまず口コミや環境はどうかという不安からネットで調べるのですが、「辞めたい」「職場の実態はこうでこうで」「あそこは行かない方がいい」等書かれた内容を見ると、それ以上踏み込めなくなります。どうしたらいいのでしょうか・・・
question_answer
8人

Q.ネット上で評判が悪い会社に就職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21卒 就活生です。 大阪工業大学の情報科学部です。 先月内定をいただいたのですがその企業はsesを主に行なっています。 ネットなどの評判を見るとすごく悪い印象が見受けられます。 このままこの企業でいいのかすごく迷っています。 まだ少し就活続けた方がいいのか、留年を検討をした方がいいのか、それともsesで働いて転職を視野に入れるというのはありでしょうか? かなり迷っています
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録