ユーザー名非公開
回答8件
大変申し訳ないが、今フリーターをされている状況から正社員になるためには、口コミに振り回されている場合ではないと思います。 厳しい意見かも知れませんが、選べる立場ではないと言うことです。 一度正社員になり数年働けば、次の転職でご自分の希望に合った会社に行くことも出来ると前向きに考えて就活してはどうでしょうか。
もしエージェントを通して応募されているのであれば、エージェントに「ネットで〇〇のようなことを見たんですが。。」と相談してみてはどうでしょうか。もしくは内定後に直接人事に聞いてみてから判断するのもアリかと思います。
社員全員が100%満足している会社は存在していません。 環境の感じ方は人それぞれなので、同じ会社でもアットホームだと感じる人もいれば、人間関係が煩わしと感じる人もいます。 自分の中で最低限嫌な条件を考え、そこに当てはまらない会社を探せば良いのではないでしょうか? 「あれもこれも嫌」ではなく「これだけは嫌」というのを避ければ取り敢えず失敗はしないと思います。 後は、説明会や面接での社員さんの雰囲気をよく見てみる事ぐらいでしょうか?
私は掲示板などの情報はある程度ですが信頼できると思います。 火のないところになんとやらという諺があります。 ただ、職場や人間関係は相性もありますよね。 本当にその職場に興味があるなら飛び込んでみるしかないです。
口コミというのは便利ですが、情報を精査して取捨選択できる、というスキルがないと 情報に振り回されて終わるような気がします。 ネガな情報でも、たまたまその人(書いてる人)にとってイヤだった、というものであれば あなたに当てはまるかどうかなど、誰もわかるはずがありません。 どこの会社に入ろうが一長一短なのは間違いないため、そこらへんをよく調べてください。
正社員で働く理由を明らかにしましょう 正社員ってものを経験してみたいでも、趣味のお金たくさん欲しいでもなんでも良いです 何も困ってないんだけど正社員になりたいってだけなら、当然リスクも有るので辞めた方が良いです 正社員になってみたいのなら、先ずはなってみましょう。どんな正社員になりたいのかはその後で良いです どんな正社員になりたいのかが明確になってるなら、もう少し質問の仕方が変わると思います
口コミは悪いほうがあたる気がします。なぜなら辞めた人が仕返しに書き込む。満足してる人は書き込むことをしません。派遣社員でもいい環境に行った方が。。
口コミサイトのネガティブな投稿は信じていいです。なぜなら僕の事を書かれたことがあるからです(笑)。正確な内容でしたよ。 なので評判が著しく悪い会社は避けたほうが無難です。 ちなみに僕は転職前に必ず評判サイトをチェックしており、転職回数も7回ありますが、転職するとだいたい評判のとおりです。