search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で初任地が田舎配属でも転職は我慢すべき?

ユーザー名非公開

新卒枠で国家公務員として働く予定なのですが、関東勤務が難しく初任地からド田舎の配属になりました。元々東京に住んでおり、休日友達とも遊べず田舎だと家に引きこもる生活になりそうです。都内にしかない店で買い物するのが趣味なのもあり絶望しています。このまま転勤族として若い時間を田舎で過ごすのは少し辛いと思うようになりました。 将来のために我慢して働き続けるか、関東勤務の企業に転職するかどちらがいいと思いますか?とりあえず2年に一度の頻度で転勤があるので、2年間は頑張るつもりです。公務員から民間は厳しいと聞きますが、実際はどうなんでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も同じような感じでしたけど後から考えたらいい思い出になりますよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border2

私も同じような感じでしたけど後から考えたらいい思い出になりますよ。 関東勤務の会社に入ったとして、仮に新しく事業所を出すからそこに行ってくれないか?って言われたどうするのかって。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
民間からの派遣で某省庁の勤務経験があります。周りの官僚たちの様子を見...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border0

民間からの派遣で某省庁の勤務経験があります。周りの官僚たちの様子を見て気づいたことをお知らせできればと思います。 最初に、おそらくですが、組織の方向性と、本人の生き方との兼ね合いを再度確かめる必要があるかもしれません。 組織としては、2-3年程度で勤務先をローテーションするプランがあるかもしれません。 キャリアであれば、地方の○○局→東京の他省庁→東京の本省→地方の○○局(若干出世してる)、 という流れになり、その中で仕事のできる人が残っていく流れです。 ノンキャリアだったとしても、本当に力のある人は枢要なポジションで仕事をしています。 その間に、地方で人間関係を上手に作ることができれば、公私ともに暮らしが充実していくものと思います。 また、力をつけて中央に移ったあたりで、課長補佐になったり、法案を作ることもあるかもしれません。 国家公務員の仕事の特色は、「多種多様な仕事がある」ことで、 「これがやりたい、これしかしたくない」というこだわりがあまりない場合、 逆に何でもできるし、その間に自分の強みを見つけていけば良いのではないかと思います。 処遇等ではどうしても民間との差が出るとは思いますが、待遇改善を意識する流れは定着していくだろうと思われます。 また、民間ではできない仕事をするのが国で、そのための法律と予算の裏付けはありますので、 まずはお金の心配をせず思いっきり力を出し切る経験を積むのが良いのかなぁとも思ったりします。 それと、相談できそうな人間はあちこちにいるのと、日本の組織なので基本的には面倒見はいい(はず)です。 せっかくなのでうまく使っていただければと思います。 ただ、自分自身の生き方の方向性がやっぱり違ってた、という事もあるでしょうから、あまり他人の目や評判を気にせず、今の自分の強みややりたい事に集中してみてもよいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
田舎はいいぞ。まあ、2年程度で良さが分かるかどうか…。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border0

田舎はいいぞ。まあ、2年程度で良さが分かるかどうか…。

ユーザーアイコン
公務員から民間は基本的に厳しいです。それは、公務員の仕事の独自性が非...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility291
favorite_border0

公務員から民間は基本的に厳しいです。それは、公務員の仕事の独自性が非常に高く、公務員で得られる知識やスキルが民間でなかなか活かせないという理由があるからです。 それはつまり、第二新卒は、もっとも公務員と民間で転職のしやすさに差がないということも意味します。なので転職するのであればすぐのほうがいいと思います。 ・・・一方で、国家公務員であれば最初からその可能性があるとわかっていたわけで、なぜ今更そこが気になりはじめたのか?ということは投稿者さん自身の問題としてよくよく考える必要があるでしょう。 投稿者さんがどうかはわかりませんが、ずっと都内で生まれ育った人を新卒で田舎の工場に飛ばす人事は昭和ではよくある話だったようです。そうしないと田舎や工場の文化がわからないままなので。その意味で、人生経験には必ずなると思います。 とはいえ、まだ働いていないのですからしょーもない(失礼!)不安なんて横に置いておいて、しっかり業務を覚えること、早く一人の社会人になることを考えるべきと思います。 そのうえで、どうしても田舎暮らしが性に合わなければ対策を考えるべきでしょう。 あなたは国家公務員、Public Servant(公僕)になるのです。自分のことでなく、国家や国民のことを優先して考えてくださいよ。そういう思いがあって国家公務員を志望されている方が多いのだと私は思っていますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.うるさい黙ってて!という後輩にはどのように接すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から私の部署に配属になった後輩が態度が悪くて私には手がつけられません。 私は基本何事も穏便に済ませてしまい性格なので、強く怒ることもできません。 上司にも相談しているのですが、後輩は仕事はできるので上司も戦力を失うのが怖いのかあまり強く言いません。 私は指導係に任命されたからには、どうしてもこの後輩に敵をつける生き方を直して欲しいと思っています。 私の性格でもできる接し方を教えていただけないでしょうか。
question_answer
10人

Q.SIerに内定しましたが配属希望でできることは何かありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大手sier内定文系4年です。 【聞きたいこと】配属ガチャである程度希望の部署に行く為にできることはありますか?キャリアを考えてクラウド事業に携わっていきたいので、基本情報(取得済)の次にAWS関連の資格を取ろうと考えています。会社の雰囲気としては、社員の方にも話を聞いてみると、配属希望でうまくアピールすれば通らないわけではなさそうでした。
question_answer
6人

Q.大手企業のデータセンサーは高学歴が配属される部署ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系東大卒で某大手通信会社に採用されました。 本社勤務でプログラミングと思ってたのに配属先がデーターセンターで、所謂工場みたいな作業な感じです。プログラミングは専門ではなかったので仕方ないのかなとは思いますが、 求人募集サイトとかで、データーセンターは学歴不問です。 何の為に東大出たのか悲しくなります…でも今更就活も出来ず悩んでいます。データーセンターの仕事は高学歴の人が配属される部署でしょうか?
question_answer
6人

Q.総合職として新卒入社予定なのですが、希望の配属先になるはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年の者です。来年4月から入社する会社が総合職であり、来年1月に勤務地、配属先(部署)が決まるみたいです。希望する部署、勤務地に配属されるには、どうすればよろしいでしょうか??管理部門(特に経理)に興味があるのですが、今のうちに簿記を取得することでアピールになりますか?
question_answer
5人

Q.内定を貰った後新卒は入社まで引越しのタイミングはどうしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活がおわって内定を貰ったあとは、4月入社するまでは特別なにもないのでしょうか?引っ越しとかはいつするものなのですか? 現在大学2年生なんですが、引っ越しをどのタイミングでするかとか気になります。 今年の10月頃に引っ越そうと思ってるのですが、それだと2年後の就活後のタイミングでややこしくなりそうで…。 でも、3月末が契約満了日の場合も、配属先が決まってなかったら困りますよね?その場合はどうされてるのでしょうか...?考え過ぎなんですかね…
question_answer
5人

Q.エンジニアで勤務地の希望が通らないことってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニアで勤務地の希望が通らないことってありますか?
question_answer
5人

Q.総合職のエンジニアで採用されてもそれ以外に配属になることはあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 総合職採用でエンジニアとして採用される事を目指す場合、エンジニアを希望していたのにも関わらず、採用された後にエンジニア以外の職種(営業など)に振り分けられてしまうような事はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
question_answer
4人

Q.新卒入社1年目から地方へ配属されるか入寮が義務付けられている企業は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
勤務地と住まいについての質問です。 新卒入社1年目から、確実に地方へ配属される、または入社数年後までは必ず入寮が義務付けられている企業をご存知でしたら教えていただきたいです! よろしくお願い致します。
question_answer
3人

Q.入社前後で興味関心のある業界は変化した?配属希望を変えたりできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年、就職活動中です。 入社前後で興味関心のある業界は変化しましたか?またその際、自身がアサインされるプロジェクトの希望やチームを変えることはできますか?
question_answer
2人

Q.配属先が自分の希望と異なる場合は、早期転職をするべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
製造業です。 国内企業に属しています。 配属先が自分と希望と異なる場合、早期に転職した方が良いのでしょうか? それとも、3年粘って働いてから転職を考えた方が良いのでしょうか。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録