ユーザー名非公開
回答4件
選択肢がありすぎて混乱してますね。国家公務員総合職を目指しているとは志が高くてよい目標だと思います。 私が大学生当時、いまのあなたの状況だったらどうするかで考えてみました。 まず鬱病がまだ完治しておらず、カウンセリングや投薬が続いているなら治療が最優先、治してから卒業や公務員試験のことを考えます。単位は講義を受けられるならできる範囲で取っておきます。 鬱病が完治していれば国家公務員総合職は来年、再来年の2年は受験することを決めて勉強します。来年は勉強時間が足りないでしょうけどだからといって受からないとは限らないので受けると決めて、勉強します。 民間はよほど受けたい企業があれば別ですが選択肢から外します。 留年は家庭に経済的な余裕があまりないので、留年せずに卒業できるよう単位を取ります。つまり来年の公務員試験に受からなかったら一年は自宅でバイトしつつ勉強です。 優先順位をつけると 1、治療 2、卒業、単位取得 3、試験勉強 あなたの人生なのでよく考えて、決断してください。それが1番よい選択なのだと思います。 とまあ40半ばのいち社会人の戯言です。
藁にも縋る思いなのだと思いますが、どの様な選択肢が正しいかは誰も分かりませんし、明確な回答も出せないと思います。 私は約10年前に大学を卒業しましたが、サボりまくって4年生を迎えた時点で単位数が40~50ぐらい残ってました。 だけど就活も一生懸命やって内定取りましたし授業もしっかり出て単位も取りましたよ。 公務員の場合は受験要件が新卒に限られている訳ではないので、まずは民間企業への就職に全力を注いだらどうでしょうか。 (民間の場合は応募要件が基本的に大学卒業予定者になりますので)
私なら民間に切り替えるかなと思います。 質問者さんの現状を聞くに、かなりお忙しいようです。そこにこれ以上国総の勉強を詰め込めば、単位を取れなかったり体調を崩してしまう可能性があります。 加えて、公務員は既卒でもチャレンジできます。既卒で国総は狭き門ではありますが、それより狭いのは既卒で大手民間企業です。 また、民間企業の就活は企業を選ばなければ大学4年の秋頃になっても続いていますから、試験日に追い立てられるより良いのではないでしょうか。
本当に返信ありがとうございます。 複雑な状態の現状に、道を示してくださり、ここに投稿し、質問して,良かったと思えるような回答をいただき誠に感謝しています。 もう、焦らず、間に合わないのだから、ゆっくりやっていこうと思います。