ユーザー名非公開
回答4件
メガベンチャーと言われる企業の中途採用担当です。 ・中途採用は即戦力です。2年目は経験が担保できず書類でお見送りのケースがほとんどです。ただし100人に1人級の圧倒的成果を出している方で「今の会社だと成長できない」という理由の方だとぜひお会いしたいです。 ・ですが採用方針は100社100様です。ポテンシャル込みで採用する会社もあるはずです。ただし年収ダウンでも構わないという謙虚な姿勢が必要です。 ・そもそも疑問なのが「2年経たないと部署異動できない」というものです。モチベーションの下がっている社員を年数という合理性がない要素で拘束するのは謎です。そのルールは本当なのか、転職を検討していても例外はないのかを確認するべきです。
2年目で即戦力にならない実力なら転職は難しいでしょう。異動も可なら、今の仕事で成果を上げて、異動の交渉材料にするのをおすすめします。やりたい仕事を選り好みするより、組織の一員として貢献しているかは重要ですよ。
複数回転職経験者です。 ・転職を考えるほどよりビジネスサイドに近い仕事がしたいことを上長の方などに相談した方が良いと思います。転職はかなりエネルギーを使います。そして職歴に1年で辞めたという記録が残ります。 ・2年目でも転職エージェント等を使ったり、対策練れば転職自体は可能です。ただし3年程度現職で頑張ったのちに転職準備してから、転職した方が条件の良い転職先が見つかりやすいです。 ・コロナ禍ですがDX推進している企業が多いのでIT系求人は減ってない印象です。転職先自体は探せばあるとは思います。
入社2年目ということもありますが、希望する仕事が会社内にあるのでしたら、部署異動がよいのではないでしょうか。 ちなみに、すぐに異動できるのがBESTですが、仮にすぐに異動ができなくても、もともと同じ部署ということは希望の仕事の上流/下流どちらかで現在の仕事も繋がっていると思うので、全体を知るということで異動まで従事するのも将来的には無駄ではないと個人的には思います。 ただ年単位で異動できないというのであれば、さすがに時間がもったいないので、転職をオススメします。年齢も若いので、未経験でも採用する会社は多いと思います。 注意点があるとすれば新卒2年目ということで、入社から短いので、希望職種への熱意と転職理由はしっかり説明できるようにしておかないと「この人すぐ辞めるかも」と採用側が考え不採用になる可能性があります。そこだけはご注意を