ユーザー名非公開
回答10件
一つずつ説明すると、会社の定義(大企業、中小企業など)は会社法と中小企業法という法律で明確に書かれています。 会社法では資本金5億以上又は負債が200億ある会社を大会社(大企業)としていますので、これを下回る会社は中小企業と言っていいでしょう。 中小企業法では資本金3億以下、又は社員数が300名未満のどちらかを満たした場合(製造業の場合)、中小企業者という扱いになり、 社員数が20名未満だと小規模事業者という見なされます。 質問者様は80名の会社になりますから、中小企業者=つまり中小企業と言って良いでしょう。 そして結婚出来るかどうかの話ですが、まず結婚と会社の資本金や企業規模は全くもって関係ありません。 日本企業の99.7%は中小企業が占めていますから、関係があるのでしたら日本人の多くは結婚の時に躓くことになってしまいます。 生活出来るかどうかを考えているのでしたら、年収(特に可処分所得)が重要です。 可処分所得というのは税金とか年金などの支払わなくてはいけないものを除いた、実際に自分が使えるお金のことを指します。 よく年収1000万円とか500万円と言いますが、そのお金が丸々使えるわけではありません。 年収1000万の人は300万ぐらい税金等で無くなりますし、500万の人は150万ぐらい無くなります。 しかし、高卒の人の年収は大手企業と呼ばれる会社であっても基本的には低くなっています。 こればかりは仕方がありませんから、もし上を目指すのであれば大卒で就職したり、資格などを取って転職するとか考える必要があります。 但し、昔の様なお父さんの収入だけで生活ができる様な時代は終わりましたから、基本的に夫婦共働きというのが必須です。 これは大卒であっても共働きしている人が多いですから、自分だけの給料でやっていけるかというのを考える必要はありません。 最後になりますが、私の友人のほとんどは高卒で就職(大手だったり中小企業)をして今も働いている人たちです。 一方の自分はというと、大学に行きそれなりの有名企業に就職をしています。 じゃあ結婚はどうかというと友人たちの方が圧倒的に早いですし、みんなマイホームを持って楽しく生活しています。 大卒であってもこういう状況ですから、高卒で就職することに不安を感じる必要はないと思います。
資本金の意味となぜ高くする必要があるのか、低いとメリット、デメリットは何か。 もう少し勉強した方がいい。 資本金1000マンでも上場してる企業はある。 ファイナンスや税務、財務を勉強した方がいい。 結論、企業によるし、貴方が誇りを持つならそんなことは恥ずかしくない。 仮に資本金1000万で年収3000万 この内容で恥ずかしいですか? 不可能な話じゃない。 厳しい事言うけどその知識量の方が恥ずかしい。
いくらでもやりようはあると思いますよ。 逆に、世間的に受けのよい大企業であっても、恵まれた収入であっても、出会いがない、女性慣れしていない、などで結婚できない人、結構知ってます。 安定した仕事についているか等、ある程度一般的に気にされるポイントはあると思いますが、中小企業だからダメとは限りません。 相手から見たときも、結婚相手を選ぶのに、複数条件での上位者を選べる人は一握りで、仮に ・年収は平均以上 50% ×見た目も平均以上 50% ×会社は大企業またはその関連企業 10% =2.5% と、比較的普通っぽい条件(?)を3つあげるだけでこんなに候補者が絞られてしまいます(各パーセンテージは適当です)。 それでも多数のひとが結婚しているのは、あれもこれも望まない、優先度の低いパラメーターは妥協する、など現実的な判断をしているからです。 中小企業か大企業か、というのは、ひとつのパラメーターにすぎないですし、ましてや絶対的に大企業がいいわけでもありません(大企業でも、薄給、すぐ切られる企業もあるので)。 清潔感のある格好をする。仕事面の堅実さをアピールする。資格をとって潰しのきくスキルをもつ。生活コストを見直して、可処分所得を確保する。見栄えのいい企業に拘るひととはアンマッチなので相手にしない。 できることは色々あるのではないでしょうか?
皆さん手厳しいですね。。ゆるく個人的に思うこと書きます。 中小企業だけど結婚とか子供できたら大丈夫かな、不安だなということで、ごく当たり前の感覚だと思います。 中小と大企業の両方とも経験してるおじさんの私からは、大企業は勝手に合コンの設定があり、いけるよなって感じで誘われます。中小では、世話やきのおばちゃん社員から、あんた結婚まだ?近所にいい子いるんだよみたいに紹介されました。会社の規模で、出会い方は違うかなって思います。 結婚できるかですが、結婚はお金がかかります。年収は住むところで違いますが、400は欲しいですね。ただ自分だけで400でなくていいのです。奥さんにも働いてもらい世帯でみればいいと思います。あと、結婚は若いはものすごい有利です。20代と30代では全然違います。女性は特に顕著です。 こんな会社でと思うなら私のように規模の大きい会社に行けば良いと思います。ちなみにいっても幸せかどうかは別の話し。 自分以外のこと、奥さん、子供、会社、社会的地位など自分でコントロールできないことに執着してもつらいです。自分でどうにかなる部分に力を入れてみればいいと思います。 中小でも子供も結婚もできることはできますよ!大企業いっても幸せとも限らないし。自身の感じ方だと思います。若いはいいな。
こんな会社で働いていて恥ずかしくないか、と思うその心が恥ずかしい 職業に貴賤はないんです あるのは労働条件の違いです
人がどのように思うかより、あなた自身がどのように思っているのかが重要ではないですか? まず、あなたはその会社の成り立ちや仕組む取引状況を把握していないと思います。 あなたが間接的に書かれている、所謂…末端企業はとてもシンプルな成り立ちをしています。 あなたが書かれている様に不安ならば、そうなるでしょう。 例えば、資本金1,000万円でも銀行融資枠がこれ程あり、資金繰りには困らない。社長の資産がこれ程あり、再現性は乏しいがビジネスモデルは自分の者にしたいなど、その会社に入りたい、気持ちを動かされる部分がないなら辞めるべきだと思います。