ユーザー名非公開
回答11件
「相手の評価基準」に合わせて動くと評価があがります。 なので気持ちはわかりますが会社で働き続けたいなら徹底的に上司に合わせるだけいいです。上司がテキパキ仕事ができることをさほど重要視していないなら仕事をテキパキすることは重要視しない。(そういう上司だとTOPもそういう考えなことも多いです) うまく仕事できると漫画やドラマみたいでかっこいいですがやりすぎだったりします。極端にがんばりすぎるなら上司としても非正規とかアルバイトに回すかも。(無茶でも当たり前のように頑張れるならそっちのほうが従業員だと実入りいいときもあるので) 研修中にあくびって話も研修講師があくびしてるなら堂々とあくびしてもいいですが研修講師があくびせず真剣なおももちなら内容が頭に入らなくてもカッコだけ真剣にすることが大切です。仮に内容も求めてきたら堂々とわかりませんと伝えて終わった後に復習しますと伝えるとグッドです。怒ってきたら言葉尻だけオウム返しして相手に話させましょう。 もしくは質問をして話の調子をマイルドに和らげるとか仲よさげにしているだけで相手の話に興味がわくこともあります。つまるところ相手が求めてる具合に合わせて仕事するってことです。(相手が求めすぎてるときはちゃんと説明してわかってもらいましょう。問答無用ならその場しのぎか誤り倒すかオウム返しのどれかです笑) いろいろ書きましたがとりあえず仕事は休養して2、3年くらい好きなことを好きにするのも悪くないですよ。求めているのは結局のところ自分が満足するまで一旦は好きに活動したいということでしょうから。
誰もやらなそうな仕事を探せばいいのではないでしょうか。 誰もやりたくない仕事はクビにはなりにくいですし、常に需要はあると思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 障害があろうと病気だろうと仕方がなくて誰だって性別も容姿も家庭の貧富も選べず配られたカードで勝負するしかないですよね。現況は現況として、過去はおいておいて、将来に最大限良い状態にもってゆきたいですよね。 何らかの障害があるとしてそれをケアしてくれるところを探すと、あまり良い感じにはならなさそうな気がします。むしろビジネスですので、なんらかのプラスの価値が出る部分があるからケアにかかるコストを上回りそうなので喜んでケアするよ、というほうが良さそうです。 お仕事は続かないのは仕方がないとして、お仕事以外では続くものはないかと考えたらいかがでしょう。筋トレ、座禅、料理、楽器の演奏、掃除・・なんでもいいのですけど、割と内向的で「完璧」という感じのものが良さそうな気がします。まず心を安定させたらいいと思います。 きっと対人で人として評価してもらおうと思うとうまくいかないのではないでしょうか。 でも、お仕事そのものはやりとげることができる方のような感じがします。 メインのお仕事はなかなか難しいものがあるかもしれませんけど、副業的なものをやってみたらいかがでしょう。クラウドソーシングでネットを経由して作業をしたり、ブログで商品をすすめてアフィリエイト収入を得てみたり、アプリを作って売ってみたり。全然生活の足しにはならないかもしれないのですけど、人として評価されるのは難しくても、仕事そのものは買ってもらえるのだと気づくとけっこう自信になります。商品は商品の価値に対してお金を貰えばいいのであって、スキルをアピールする必要なんてないのです。 心の安定と自信があれば、きっとメインのお仕事のほうもどうにかなるかもしれませんよ。
新卒は正社員で就職したが、それ以降は派遣社員か契約社員で働いていると見受けます。 1社目は別としても、2社目以降連続してクビになるって自分の能力を疑った方がいいでしょう。 真面目な話として、見た目は普通でも実は障害を持っていたってよくある話です。 最近では大人の発達障害といった言葉も5年ほど前から一般的になりつつあります。 仮に何らかの障害があるのならば、健常者と同じように働いても長く続く訳がありません。 そうなると経験社数が増えるだけで、30代後半では就職出来る会社すらなくなってしまいます。 今の自分に合う職種を探すのではなく、まず自分は何なのかを調べてみたらどうでしょうか。
私は、不安障害を持っていますが、オープンにして就職することができずに今に至っています。 なかなか、精神的な障害は理解されません 私も睡眠障害で、理解の得られない職場だと辛いです。 因みに、新卒で務めた会社で睡眠障害に理解のないパワハラ野郎は副社長になっています。全部が全部だと言えませんが、そういう会社が多い気がします
やらされで仕事しているからじゃないでしょうか。 ご自身が何に価値を見出し、それをどう仕事で具現化するのか考えてみて下さい。 ここでいくら質問しても無駄です。ご自身でしか見つけられません。 つらいですが頑張って下さい。応援しております。
会社経営してます。不安障害持ちです。 こういうのは自分と向き合うしかありません。 カッとなるということは他人への甘えの表れです。 一度、独立して自分の力だけで働いてみるのはいかがでしょうか。 自分の未熟さを痛感するとともに、他人への感謝もできるようになると思います。
一人でコツコツできる仕事が向いていると思います。イラストレーターとか。組み立てとか。あまり人としゃべららない仕事。私もクビになったり、会社倒産したりして、12社経験して社長になりました。
ぱっと質問読んで、メンタル系のものをお持ちと思ったら、心療内科や精神科で診断されているんですね。これはとても良いことだと思います。抵抗あると思いますが、障害者手帳は交付はされてますでしょうか。障害者枠も検討されるのも一つの選択肢です。 結局、自閉症やアスペルガー、発達障害など、骨折や皮膚病のように視覚的に分からない、ん。。。この人、ちょっと変わってるというのが癖ものです。仕事の多くは協力してやるものが多いです。評価するのも人間です。 手帳ははっきり分かるので、周りも理解しやすいにです。出世している多くの人は、理解が少ない人もいるのは事実だと思います。なかには、発達障害を公言してとても優秀な有名人もいますが。 嫌々、手帳なんてとんでもないというのであれば、既に回答されてるようなことを焦らず進めることだと思います。