ユーザー名非公開
回答5件
調べたらわからないことはないと思うのですが・・・書いてあったでしょう?中小企業の資本金は参考になりません。調べたら書いてありますよ。知ったほうがいいのは売上金額と利益率です。質問者さんは学生さんですよね?個人的にはそんなことより離職率を調べたほうがいいと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 たぶんお友達の主張は、企業のB/S(貸借対照表)を見て資本金に着目しましょう・・ということではなくて、単に多くの企業のコーポレートサイトの企業概要のところに資本金が出てますので、それを見てる感じかな、という気もします。意味はともかく比較可能ではあるのですよね。 意味がないといえば、たかだか資金調達の一手段でしかない上場してるかどうかで多くの人が判断してますよね・・もちろん投資家向けに情報を公開してるとかはありますけど、IR見て応募しましたって人はそれほど多くないですよね。それこそ上場はデメリットもけっこうあります。ある会社の社長に上場した理由を聞いたら「そうしないと新卒が採れないから」です。 資本金を含めてB/Sはビジネスの大枠を見る感じです。就職する企業を選ぶ基準で、企業の大枠を見るのはいいのですけど、あまり従業員が肌身で感じることとは関係がないです。 就職しちゃうと短くても2年とか3年とか1日8時間以上そこに居ないといけなくて、自分でやることは選べなくて命令に従い仕事をしなくてはいけません。やれと言われたことと、自分でやりたいことが合ってればいいですけど、やりたくないことを長期間続けるのはけっこうしんどいです。 上の方が書いているように、離職率など働く環境を選ぶバロメーターを探した方がいいように思います。公開されてる情報でいえば、自宅からオフィスが近いかどうかで選んだほうがいいかもしれませんよ。
株式会社にすることで余計な税金がかかったり、でも株式にしないと信用が…とか、 資本金を増資することで余計な税金がかかったり、でも資本金が多くないと信用が…とか そんなレベルです。そのくらい入社前には見る必要のないものです。 確かにお金が無ければ増資も出来ないわけで…でも資本金が多ければ潰れないってもんでもないです。 失礼ですが、お友達は「資本金多い方が会社は潰れないだろ?そういう会社選べよ ドヤァ」って感じがします…。
資本金だけで会社の力や良さは、判断出来ないです。あくまで一つの目安にはなる。資本金が多い会社の特徴は、出資者が外部の場合が多く、プライベートカンパニーっぽくなりにくい点。ちなみに資本金が多いからと言って手持ち資金が多いとは限らない。ただし資本金で、会社規模を考える人は結構多いです。