search
ログイン質問する
dehaze

Q.製造業の会社で資本金が1000万円の従業員数が80人弱ほどの会社は収入が安定しないのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1641
高校3年生です。 来年、資本金が1000万円で従業員数が80人弱ほどの製造業の会社に就職します。 資本金が1000万円ってこの先安定しますか? 潰れたり給料が安定しなかったりしますかね。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
資本金だけでは、会社の倒産する確率や給料の多い、少ないなどは分かりま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

資本金だけでは、会社の倒産する確率や給料の多い、少ないなどは分かりません(むしろ関係ないくらい)。 会社が倒産するかどうかは、その会社の事業内容や世の中の需要を考えてみましょう。5年後、10年後も世の中から必要とされそうなモノやサービスを売っているかですね。たとえば、町の印鑑屋さんは、デジタル化(IT化)でハンコを押す機会が減るので、普通のハンコを作るだけでは売れなくなるでしょう。デザインを工夫したり、ハンコを使う場面を提案するなど(正式書類だけじゃなく、サイン変わりに気軽に使うなど)、売れるハンコを考えていく必要があります。 給料に関しては、企業の売上から捻出するので、たくさん稼ぎ、支出が少ないビジネスモデルであれば給料は普通高いです。簿記3級を勉強してみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
資本金と会社の安定性は関係ありません。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

資本金と会社の安定性は関係ありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
資本金と会社の安定性は関係ないですね。 質問者様の内容を見てい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

資本金と会社の安定性は関係ないですね。 質問者様の内容を見ていると例えばスタートアップとかで一攫千金!というよりはより長く安定して働きたいと思っているのかなと推測します。 一昔前は大企業に務めることが安定性だったと思います。 でも今の世の中見てるともう変わってきてますよね。 昨今ではANAもリストラをはじめるとのことですし、希望退職を募っている企業も出てきました。 それを見ていると大企業に務めることが本当の意味で安定ではないように見受けられます。 その前提での私個人の主観ですが、どちらかというとその企業で勤め上げるよりも別の企業でも使える汎用的、尚且他の企業でも欲しいと思ってもらえるような高いレベルのスキルを身につけているかがこれからの世の中安定的に生きていく方法かなと思ってます。 参考になれば。

ユーザーアイコン
正社員であれば基本的に給料は安定すると思いますが、一般的に中小の製造...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

正社員であれば基本的に給料は安定すると思いますが、一般的に中小の製造業の基本給は低く、上がりにくいのではと思います。 また、会社の安定性は経営課題ですのでこの情報だけではわからないです。 ただし、大口の大手企業を顧客として成り立っているような中小企業(例えば、機械部品系)は その大口顧客の取引がなくなると一気に仕事がなくなるケースがあるので、そういう意味では安定してないですね。 昨今ではトヨタなどは取引先にもESGへの取り組みを求めています。 SDGsもトレンドなので、そういった取り組みができない中小企業は大企業の取引先として不適切と判断される可能性がありますので もし知らなければ上記のワードを調べてみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ちょっと小さすぎな気がする(従業員数)
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border0

ちょっと小さすぎな気がする(従業員数)

ユーザーアイコン
資本金が何かを知ったほうがいいです。 企業の安定性は資本金や人数で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border0

資本金が何かを知ったほうがいいです。 企業の安定性は資本金や人数では測れません。 また、非上場企業だと公開されている情報も少なくてわからないです。 いつでもそうですが、何十年も先まで経営が大丈夫なのかは誰もわかりません。 ただ、もしも製造業でチェックするならば現場の綺麗さは見た方が良いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.資本金1000万円規模の会社員は結婚できますか?恥ずかしくない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒で従業員80人弱、資本金1000万のダンボールを製造する会社に就職する者です。 このような会社は町工場ですか?それとも中小企業ですか? 将来結婚できますかね? もし結婚できたとして子供ができて生活できますか? 最後にこのような会社で働いて恥ずかしいように思われますかね? できれば同じような会社(規模)の方に答えてもらいたいです。 全然そうでない方でも大丈夫です。
question_answer
10人

Q.資本金で就職する会社を決める必要ってあるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
友人が、就職先は必ず資本金を見ろということを言ってくるのですが、その意味ってあるんですか? 資本金が少ないとだめな会社で、資本金が多いと良い会社なのでしょうか。 自分でも調べてみたのですが、資本金が多いことのメリットや少ないことのデメリット等についてはわからなかったです。 どなたか教えてください。
question_answer
5人

Q.食品メーカーで資本金5000万円、売上30億円、従業員300名の企業は中小企業?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
食品メーカーで資本金5000万円、売上30億円、従業員300名の企業は中小企業ですか? 平均勤続年数が10年だったのですが、定年まで働くのはしんどいということでしょうか。
question_answer
3人

Q.起業の資本金は最低でもいくら目安であると良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
起業の資本金は最低でも何円あるとよいと思いますか?
question_answer
2人

Q.中小企業が資本金1億円以上にするメリットって何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 将来起業を目指して勉強しているのですが、資本金について少し引っ掛かっている部分があります。それは中小企業の資本金が1億円以上の企業があるという点です。 資本金の一部減資を行い、1億円未満にすると中小企業の特例が受けられるし、資本金の一部を資本準備金にしても純資産額は変わらないので特段経営指標に影響も出ないハズです。 それらの点から、中小企業の資本金が1億円未満だとメリットが多い気がします。また資本金1億以上だとデメリットも多いように思うのですが実際違うのでしょうか? 中小…
question_answer
1人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
question_answer
39人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人

Q.年収を上げる1番手っ取り早い方法はなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収を上げる1番手っ取り早い方法はなんでしょうか?
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録