ユーザー名非公開
回答2件
他の事務職への転職を希望する質問にも回答したことがありますが、事務職の平均求人倍率は0.7から0.3倍です。 1人一社の求人すらなく、募集に対して応募が圧倒的に多い状態です。 応募者には事務歴が長く経験も豊富な人も居れば、ほとんどない様な人など様々。 田舎に行けば行くほど倍率は低く就職は困難だと思いますよ。 よってどれくらいの転職期間になるかは誰も読めません。
なるほど 地方での事務職での転職活動期間についてお悩みなんですね。 期間はやはりかかると思います。 まずはどのように仕事を探すか考えて、都心であれば6週間かかるところを 3か月、場合によっては半年くらいのスパンを見ておいた方がいいのかもしれません。 私がここで話せるのは「どのように仕事を探すか」とします。 私や、私の知人の経験でしか語れなくて、視野が狭いのですが…。 地方といっても、その規模によると思います。 地方都市、地方都市近郊、まったくそこから遠いところ。 あなたが今どこにお住まいなのか、あなたのおっしゃる「田舎」という規模も わからないのですが、二つに分けて考えてみたいと思います。 また、正社員か非正規社員かも交えてみたいと思います。 【地方都市・地方都市近郊】 地方都市であれば、事務職はある程度あると思います。 ただ、この前にコメントされている方にもありますが、求人倍率は低いでしょう。 もうがっちり地元の方が事務職を手放しませんからね。 地方都市近郊であれば、大手企業の工業団地があります。 そこの管理部門であれば事務職は見つかりやすいと思います。 ただ、最初から正社員で採用されるかは疑問です。 大手メーカーの工業団地の管理部門は、管理職がほとんど本社から来ている社員。 非管理職が地元の社員という形式が多いでしょう。 そしてそういう職場は地元の高校や大学を卒業してからの就職先でもあります。 彼らは、現在事務職についていても、現場を知っていないとできない仕事でもあるので、 最初は事務職ではなくもしかすると工場で生産の仕事から入ることもあると思います。 現在は人手不足もありますので、事務や生産現場の中途採用を行っていることもあります。 窓口としては、ハローワークや転職サイトが扱う正社員雇用、製造派遣、一般派遣を取り扱っている人材会社、そして請負会社になります。 そこで事務職を探すことになると思います。 私の場合は派遣社員で事務職として就業し、その後正社員登用制度を活用しました。 上記が私の経験です。 次が知人の経験ですが、私の知人が昨年、地方営業所に転勤しました。 旦那さんと別居するのかなと思ったのですが、旦那さんはITのエンジニアですので、 全国どこでも仕事ができる企業に転職して、彼女の転勤先に一緒に移動しました。 彼曰く、田舎で生活したかったところ、渡りに船だったそうです。 まとめると、 私の経験は地元の企業に就職する方法 知人の経験は、田舎でも仕事ができる方法 になりますね。 いかがでしょうか… 的が外れていたら、ごめんなさい。