search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で外国人の人材紹介会社に就職すると市場価値はどれぐらい?

ユーザー名非公開

新卒で外国人の人材紹介と派遣やってる会社(従業員100人)に就職して、人材コーディネーターになる予定なのですが、転職での市場価値はどれぐらいでしょうか?その会社自体、将来性があまり無いので3年したら辞めようと思ってます。 一応外国人と接するってことで、グローバルな視点で国際関係仕事の幅も広がり、同じ人材業界でも有利に転職できそうな気はしてるのですが、どうでしょうか??同じ業界職種でも厳しいですか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
元人材派遣会社正社員です。 まず、ご質問者様の考え方にはいささか不...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border4

元人材派遣会社正社員です。 まず、ご質問者様の考え方にはいささか不愉快な想いがします。 派遣登録に来られる方を、ご自身の成長のためのツールにしようというお考えはやめて頂きたいです。 登録に来られるかたは仕事探しに必死です。人生がかかってます。 その生きていくためのお手伝いをするのが派遣業界です。 3年経ったら辞める、とか、ナメないでください。 よってあなたの市場価値は0に近いと言っても過言ではありません。 出直せ。

ユーザー名非公開
3年で転職すると決めているのなら、転職活動が厳しいかどうかなんて一切...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border1

3年で転職すると決めているのなら、転職活動が厳しいかどうかなんて一切関係ないはずです。 それだけ自信がないことの表れだと思いますが、転職市場であなたを欲する企業は少数派だと思います。 ご自身の転職市場価値を聞いている割には、主語が会社になっていて、肝心なあなたに備わっているスキルが全くわかりません。 外国人と接する=グローバルな視点で国際関係の仕事の幅も広がる という考えも具体性に欠けています。 有能な人材コーディネーターとは到底思えません。 将来性がない会社だとしてもあなたのような人材を拾ってもらったことに感謝することをおすすめします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.やりたいことが出来る中小と実力主義のメガベンチャーならどちらへ就職する?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
至急!24卒の女です。現在、人材業界から内定2社頂いており、どっちに行くべきか悩んでいます。両極端な企業を選んでしまいました、、 皆さんならどちらに行きますか?最終的には自分で決めますが、助言を頂けませんか?? A社 人材業界 中小企業、従業員100人 事業内容…地方の宿泊施設の派遣(リゾートバイト)、外国人の派遣、人材紹介 人材コーディネーター(私は外国人に仕事紹介)25万5000円(固定残業代40時間) 残業20時間、年間休日127日 懸念点 会社の将来性、安定性、コロナで結構な退…
question_answer
5人

Q.大手人材会社に転職するためには何を努力すればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在は業界特化型の人材派遣会社に勤めていますが現在26歳で遅くとも30歳までに大手人材会社(両面型エージェント)に入社したい気持ちがあります。 現職の業界特化型人材派遣会社で目の前の結果や成果を追い求めて頑張っているつもりですが、大手人材会社(両面型エージェント)に入社するために何をどう頑張れば良いのか定まっていない状況です。 現職では 1.決めたい人材にマッチしそうな企業を調べる →30〜50件 2.テレアポor飛び込み訪問 →テレアポ1日30件・飛び込み訪問1日MAX7社 3.商談→企…
question_answer
4人

Q.専門学校4年ですがITの派遣会社に就職するのはやめた方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】専門学校4年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「ITの派遣会社に就職するのはやめた方が良いのでしょうか?」 IT企業への就職を考えており、ITの派遣会社へ新卒で就職しようと考えているのですが、派遣会社に登録するのではなく、正社員で入社することになると説明した上で、父は派遣ということにあまり良いイメージを持っておらず、その企業への就職に反対しています。 学校の先生の話では、現状学校求人の約7〜8割が派遣会社と言われているのですが、就職先を考え直した方が良いのでしょうか。
question_answer
4人

Q.大手派遣会社に登録しただけでは仕事を紹介してもらえないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手派遣会社(リクルートスタッフィング株式会社、アデコ派遣など)は派遣スタッフとして登録しても仕事そのものは紹介頂けないことが多いのでしょうか。 また、紹介頂けないことが多いので、泣き寝入りするしかないのでしょうか。 実は大手派遣会社(リクルートスタッフィング、アデコ派遣など)に派遣スタッフとして登録しております。 ただ、報連相きちんと行ってるにも関わらず、お仕事の紹介を頂けないことが多く、苛ついてます。 また、紹介いただいても社内選考で必ず知らないところで落とすことが多く、苛ついています。 …
question_answer
4人

Q.人材業界に将来性はある?日本が労働力不足だから伸びない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界に将来性はありますか? 日本は労働力不足と話になっていると思います。 働く人が足りないなら人材業界も伸びないと思うのですがただしいですか?
question_answer
3人

Q.人材派遣の営業職って本当にそんなにつらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材派遣の営業職って本当にそんなにツライですか?
question_answer
3人

Q.IT業界の経歴が何ヶ月あれば派遣会社は求人を紹介してくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界での職歴が何ヶ月あれば、派遣会社はIT業界での仕事を紹介してくれるのでしょうか。 最低でも職歴は半年くらいは必要でしょうか? さすがに1〜2ヶ月しかIT業界の職歴がない状態だとIT業界の仕事は紹介してもらえませんよね。 未経験でIT業界で1ヶ月ほど正社員で働いていて研修中なのですが、社長にいじめられており、いずれは派遣社員等への転職したいなと考えています。
question_answer
3人

Q.人材業界や人材派遣会社の将来性は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後の人材業界、人材派遣会社について。 大手人材派遣会社の総合職で内定をいただいた者です。 人材業界を第一志望で、就活を進め、先日業界トップ3の一つから内定をいただきました。 しかし、ネット記事などを見ると、「倒産件数は4年で4倍」や、「斜陽産業」などと書いてあり、正直将来性の面で不安に感じてしまっています。 みなさん的に今後の人材業界、人材派遣会社の将来性について意見を頂きたいです。 結局はM&Aなどにより、大手に集約されていくという点で、人材派遣自体は残り、大手だけになるのかな…
question_answer
1人

Q.大手人材企業に入社するにはどう頑張ればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在は業界特化型の人材派遣会社に勤めていますが現在26歳で遅くとも30歳までに大手人材会社(両面型エージェント)に入社したい気持ちがあります。 現職の業界特化型人材派遣会社で目の前の結果や成果を追い求めて頑張っているつもりですが、大手人材会社(両面型エージェント)に入社するために何をどう頑張れば良いのか定まっていない状況です。 現職では 1.決めたい人材にマッチしそうな企業を調べる →30〜50件 2.テレアポor飛び込み訪問 →テレアポ1日30件・飛び込み訪問1日MAX7社 3.商談→企…
question_answer
1人

Q.転職市場において「成長」とは何を意味しているのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会(もしくは転職市場)において「成長」とは何を意味するのでしょうか? 特にホワイト企業(例えばインフラ系や化学メーカーなど)の口コミを見ていると、転職理由として「20代での成長が望めなかったから」「成長速度が遅かった」「ぬるま湯に浸かってしまうから」などという書き込みが散見されますが、そもそも「成長」とは具体的になにを指しているのでしょうか? また、この人たちは恐らく「成長」が出来る仕事へと転職されるのでしょうが、そういった仕事ってどんなところが想定されると思いますか?激務系のイメージがある…
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録