search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。

ギフトがもらえるキャンペーン開催中


お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
 

あなたの意見は?

影響すると思う
影響しないと思う
144票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答149

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
満足な教育や生活を送るにはお金が必要不可欠だと思うから。 景気が良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

満足な教育や生活を送るにはお金が必要不可欠だと思うから。 景気が良くなければ給料も上がらず、子供を持つ以前に結婚さえ考えられないため、少子化には影響があると思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
教育資金どころか、衣食住の確保ができるかどうかによる。仕事漬けしか収...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

教育資金どころか、衣食住の確保ができるかどうかによる。仕事漬けしか収入確保の道がなければ、第三者への委託(ベビーシッター、児童養護施設)が必要。児童養護施設への入所要件の緩和を望む。児童養護施設の設置にインセンティブを。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
住居費が上がり、食費を含む生活費が上がり、学費が上がり、と金銭面を考...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

住居費が上がり、食費を含む生活費が上がり、学費が上がり、と金銭面を考えると子供を持つことのハードルが大きく上がっている印象がある。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
給与があまり上がる見込みがなく、支出が増えることを考えると、金銭面で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

給与があまり上がる見込みがなく、支出が増えることを考えると、金銭面での不安がある

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
給与があまり上がる見込みがなく、支出が増えることを考えると、金銭面で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

給与があまり上がる見込みがなく、支出が増えることを考えると、金銭面での不安がある

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
気の持ちようかなと
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

気の持ちようかなと

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私が若い頃は、年収が低くてもそこまで不安はなかった。今の時代との違い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

私が若い頃は、年収が低くてもそこまで不安はなかった。今の時代との違いは何でしょうか。先行きが明るかったから、当時貧乏でも希望があったからかもしれません。 先行き不透明な中で子育てを考える今の若い人は少し気の毒だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子供を持たない場合と比較して、子供を持った場合に多くかかるお金として...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子供を持たない場合と比較して、子供を持った場合に多くかかるお金として、高等教育の学費があげられる。未だ学歴社会の風潮が残る現代社会では、子供に十分な教育を受けさせてあげたいと考える親が多いと考えられるため、お金の不安で子供を持たない、あるいは子供を産む人数を希望の人数よりも減らす国民がいると思われる。 実際、自分も今の年収で子供に十分な教育を受けさせてあげることができるか不安である。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分がかけてもらっただけのお金の余裕がない。 共働きの夫婦も増えて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

自分がかけてもらっただけのお金の余裕がない。 共働きの夫婦も増えているが、それでもやはり足りないと思うのは、物価高に対してかかる税などの負担や給与の増加幅が間に合っていないのではないかと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分の生活を守るために精一杯の人からすると、子供まで余裕が回らないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

自分の生活を守るために精一杯の人からすると、子供まで余裕が回らないと思う。 人生100年時代なので、仕事のキャリア上で活躍する期間と子育てに集中できる期間をある程度分けて考えられる新しい文化の構築も必要かもしれない

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
376人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識、どう思いますか?敏感すぎると思いますか? コメントで理由やエピソードも教えてください!
question_answer
269人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録