【公式】Job総研
現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。
お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
回答149件
賃金が上がらない。税金が高い。なのに物価も高い…。人を育てるのには膨大なお金がかかるのに、こんな状況が続くなら少子化になるんじゃないかな。 あと、結婚して配偶者に頼って生きていくのは嫌だし今後何があるかわからないから1人でも生きていけるように自分も収入を得続けたいけど、産休期間は少なからず収入が減るのがこわい。余計に子供を産むメリットがわからない…。
影響すると思います まず、不妊治療にお金がかかります。 子供を産み、大学まで育てるのもお金がかかります。 また、女性はキャリアを断絶されるため、収入が減ります。
子育てにはお金がかかるし、私立学校に入れるならさらに増える。収入が上がらないと充分な子育て資金も用意できず、子供を持つことに躊躇してしまう。 今1人子供がいるが、2人目は現実的に考えることができない。
中学受験なども増加し、子供への教育費の使用は最優先にならざるを得ない状況。生活レベルも落としたくなく、そのバランスを考慮すれば子供の人数を減らすしかない という考えは理解できる
その場しのぎのような施策ばかり。子供が育つにはそれなりの時間がかかるということを理解していないのか疑問に思う。
経済的に余裕があればもう1人子供が欲しかった…という声を身の回りで耳にします。産まれてきた子供に不自由のない暮らしをさせたいと願っているからこそ、諦めざるを得なかった人も少なくないのではと感じます。