【公式】Job総研
現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。
お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
回答149件
親のお金の有る無しが子への経験や教育への格差になり、それが子の将来を決めるため。子が将来成功するかは親の懐の太さにかかっている。
ミルク代、オムツ代、医療費など出費が増えることにプラスして、物価高など出費増ばかりなので、お金の不安があるとなかなか進んで子作りをする事ができないです。
現在の情勢では、子どもが大人になるまでに教育費、医療費が掛かり過ぎる。 また、子どもの権利も増大し、その結果掛かる費用も増えている。 そういった金銭面の負担が大きいことは、金銭面の不安を増大させ、大きな影響となると思う。
安心して育てるには、キチンとした収入が必要だとおもうから。収入がなくても、子どもがほしいと思う人はいるが最近は少数派に感じる。自分の趣味などを優先したい人が増えているので尚更そう感じる
物価高や社会保険料、増税の不安で子どもを作る勇気が持てない。今も米不足で米の値段はほんの数年前と比較して物凄く上がってしまった。育ち盛りの子どもがいる家庭はとても大変に思う。
子供は2人目までと考えているが1人だけでもだいぶお金がかかるし、さらに2人目異性だとしたら余計にお金がかかることも考え、女性がよりはたらきやすく、男性はより休みやすくなると男女の平等が取れるのではないかと思う