search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。

ギフトがもらえるキャンペーン開催中


お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
 

あなたの意見は?

影響すると思う
影響しないと思う
144票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答149

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現役世代への社会保険料負担を減らすか補助を行わないと、一人で生きるだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

現役世代への社会保険料負担を減らすか補助を行わないと、一人で生きるだけでも精一杯で子どもを持つことを考えられず、少子化につながっていると思う。 自分自身も物価上昇しているのに手取りの給与はなかなか増えないため、将来のライフイベントにかかるお金が足りないのではないかと不安。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
教育費として貯めている資金が足りるかどうか不安。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

教育費として貯めている資金が足りるかどうか不安。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
教育資金が足りるかどうかが不安。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

教育資金が足りるかどうかが不安。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日本の特に大学までの教育費の負担の対策を行わないと、子どもを沢山産み...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

日本の特に大学までの教育費の負担の対策を行わないと、子どもを沢山産み育てる事は難しいと思います。少子化政策が中途半端です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お金の余裕が生活の余裕を生み、結果出産が成り立つと思うので
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

お金の余裕が生活の余裕を生み、結果出産が成り立つと思うので

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そもそも生きていくのに精一杯な現状では子供を満足に育てることが出来る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

そもそも生きていくのに精一杯な現状では子供を満足に育てることが出来るわけが無い と、思ってしまう

ユーザーアイコン
自分の生活だけで精一杯。仕事でどれだけ頑張ってもアルバイトみたいに賃...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

自分の生活だけで精一杯。仕事でどれだけ頑張ってもアルバイトみたいに賃金が上がるわけではないし、いきなり副業をするのも難しい。収入を増やす手段がないのに子どもを育てるのは無理がある。管理職がだらだら仕事している分の賃金を若手層の頑張っている人たちに回してほしい

ユーザーアイコン
税金や社会保障についてもそうだし物価高の影響でより自分のキャリアと子...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

税金や社会保障についてもそうだし物価高の影響でより自分のキャリアと子育てを天秤にかける機会が生じてしまっていると感じる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今の収入で子供を育てることはできるかもしれないが、子供に将来の選択肢...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

今の収入で子供を育てることはできるかもしれないが、子供に将来の選択肢を十分に与えられることができるか不安になる(経済面で)。 また上記理由から2人目の子供については保留状態。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
当然影響しますよね。 子供一人、平均年収よりはいただいていいる状況...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

当然影響しますよね。 子供一人、平均年収よりはいただいていいる状況で、 高校まではなんとかなりますが、私立大学に行くことを考えると、二人目なんて非現実的な感じがしています。子供のために何もかも我慢して節制する生活なんてのも意味不明ですし。 人並みの教育を受けさせてあげれないのに、子を儲けるなんて無責任だと思いますし、当然少子化が進むのだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
377人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識、どう思いますか?敏感すぎると思いますか? コメントで理由やエピソードも教えてください!
question_answer
270人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録