【公式】Job総研
現在Job総研では、「日本経済に関する意識調査 〜少子化編〜」を実施しています。
お金の不安は少子化に影響すると思いますか?
お金にどんな不安を持っていますか?具体的に教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は9月30日に公開します
回答149件
現役世代への社会保険料負担を減らすか補助を行わないと、一人で生きるだけでも精一杯で子どもを持つことを考えられず、少子化につながっていると思う。 自分自身も物価上昇しているのに手取りの給与はなかなか増えないため、将来のライフイベントにかかるお金が足りないのではないかと不安。
日本の特に大学までの教育費の負担の対策を行わないと、子どもを沢山産み育てる事は難しいと思います。少子化政策が中途半端です。
自分の生活だけで精一杯。仕事でどれだけ頑張ってもアルバイトみたいに賃金が上がるわけではないし、いきなり副業をするのも難しい。収入を増やす手段がないのに子どもを育てるのは無理がある。管理職がだらだら仕事している分の賃金を若手層の頑張っている人たちに回してほしい
税金や社会保障についてもそうだし物価高の影響でより自分のキャリアと子育てを天秤にかける機会が生じてしまっていると感じる
今の収入で子供を育てることはできるかもしれないが、子供に将来の選択肢を十分に与えられることができるか不安になる(経済面で)。 また上記理由から2人目の子供については保留状態。
当然影響しますよね。 子供一人、平均年収よりはいただいていいる状況で、 高校まではなんとかなりますが、私立大学に行くことを考えると、二人目なんて非現実的な感じがしています。子供のために何もかも我慢して節制する生活なんてのも意味不明ですし。 人並みの教育を受けさせてあげれないのに、子を儲けるなんて無責任だと思いますし、当然少子化が進むのだと思います。