ユーザー名非公開
回答4件
恐らく会社の業績(収益)は改善するのでしょうが、販売店の統廃合、社員のスリム化など結局は社員(人)の削減に繋がる様に思います。
統合となればいずれリストラかと。幹部社員がダブつくので高額報酬の部長クラスですかね、、、、あと今回はホンダがメインになると思うので、日産社員は戦々恐々ですね。 自分もグループ会社統合を経験してますが、どの事業部でどちらがイニシアティブを持つかで大きく変わりますね。営業はは減らさないと思うので、技術部門がどう転ぶかですね。 業界以外は多少影響が出ると思いますが、今の下請けさんたちがバタバタと潰れて行くでしょう。 もう時代の流れですね。トヨタみたく石化エンジンを継続研究していたのと違い、電気自動車が各国で見直され、欧州では8割が電気自動車になりましたが、結局元に戻りましたからね。
大きな流れとして今後自動車業界以外でも、統合などで規模を大きくして生き残り戦略を考えていくということは出てくるという意味では影響があるかもしれないです。 ホンダ、日産という超大企業でも、生き残りのために統合を考えるということで動きが出るのかもしれないです。