search
ログイン質問する
dehaze

Q.日本の自動車業界の未来は?EVでの将来は厳しい?

ユーザー名非公開

visibility 137
日本の自動車業界の未来はダメですか? EVのニュースでは世界市場で負けが濃厚な気配がしています。それって将来この自動車業界自体が厳しくなるのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
厳しいです。自動車業界特にエンジン部品系サプライヤーは10年で終わる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border2

厳しいです。自動車業界特にエンジン部品系サプライヤーは10年で終わる可能性が高いです。エンジン部品の会社?ってなるかもしれませんが色々あります。1部企業も多いです。排気系関連(触媒、マフラー)、エンジン制御関連、プラグなどあります。このような会社は多角経営を目指していますが、ほとんど上手く行ってません。私もエンジン部品会社(排気系部品)に勤めていましたが、成熟産業であり、技術で出来ることは無くなっていました。ススやNOXの排ガス規制は厳しくなるので上位からの要求は高くなるものの技術的にやれることは無い。結局チャンピオンデータを取って誤魔化すしかない状況です。多くの優秀な大学を出た技術者が頭を抱えて、データをいじくりまわし社内稟議を乗り越えるだけのプレゼン作りに没頭する。これが「仕事」でした。このような仕事を10年続けて、EVに切り替わったら、優秀な大学を卒業したとしても、データ改ざん・エクセルパワポ職人の未来はないと思います。

ユーザーアイコン
自動車業界全体的に厳しくなるでしょうね。しかし,趣味でクルマが好きな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border2

自動車業界全体的に厳しくなるでしょうね。しかし,趣味でクルマが好きな人向けの自動車販売をメインにしてる会社は,生き残ると私は思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
EVで自動車業界の構造は大きく変わるはずで、変われなければ日本の自動...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border2

EVで自動車業界の構造は大きく変わるはずで、変われなければ日本の自動車業界は負けます。 EVが主流になった場合、人手が不要になり、自動車業界の雇用が3分の1程度になるらしいので、3分の2は解雇になります。そういう意味では、日本の自動車業界の末端企業は世界市場うんぬんの前に未来は明るくないでしょう。 一方で、日本の自動車業界に関しては、トヨタは現在でも自動車販売数世界一ですし、単純な自動車の技術力はまだ世界一なので、経営者が舵取りをミスらなければ大きな負けにはならないと思います。ただし、現状はトヨタは雇用を守るためにEVより水素自動車に投資しており、それが無駄な投資にならないか心配です。 個人的には資金がある内にトヨタ版テスラを作ってしまえば勝ち筋が見える気がするのですが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
バッテリー技術や充電に必要な電力を作る電源開発の問題など、そう簡単に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border1

バッテリー技術や充電に必要な電力を作る電源開発の問題など、そう簡単には超えられない壁があります。 日本は電力が脆弱で猛暑の電力需要で騒ぐレベルです。 こういう状態で国内の自動車がEVに転換したとしたら、電力が不足することは目に見えています。 となると電力に依存しない水素自動車にも分があるように思えます。 もちろん各国によって電力事情は異なりますが、国内の自動車業界がそこまで悲観的かというとそうでもない気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
このままHVってどうなるんでしょうか。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border0

このままHVってどうなるんでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職をやり直そうか迷っています…短期転職はリスクですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】車用品販売企業へ営業職として2回目の転職で、4カ月経ちました。 長期労働者が多く、離職者が少ないこと、労働条件がそこそこいいことを理由に入職しましたが、配属先拠点が事務員欠員しており、事務員補充ができるまで事務職を現在担当しております。 担当業務のマニュアルなど一切なく、指導や研修は全くなく、口頭説明が都度あるくらいで指示通りの業務をこなしているのが現状です。 入社より、勤怠のうち方や、備品の場所、荷物置き場なども一切教えてもらえずなにをするにも自ら聞かないと教えてくれず、業務…
question_answer
17人

Q.日本の自動車業界で自動運転技術が発展している企業はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アメリカでは、自動運転がどんどん進行しているように思います。 様々な企業が、様々な取り組みをしているように思います。 日本で言えば、DeNAが積極的に自動運転に取り組んでいるように思うのですが、 技術的な観点で見た場合、日本のどこの企業が自動運転の技術が発展しているのでしょうか? やはり、トヨタなのでしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします!
question_answer
6人

Q.自動車業界や自動車部品メーカーの将来性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自動車業界、自動車部品メーカーの将来性について 教えてください。
question_answer
5人

Q.ホンダと日産の統合はどんな影響があると思う?業界外にもある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホンダと日産が統合という話があったと思います。 大きな会社ですのでどのような影響があるでしょうか。 私は自動車産業で仕事はしていないのですが、業界外でも影響があると思いますか。
question_answer
4人

Q.自動車免許の取得は入社までに必要?住居を伴う異動の有無や勤務地希望は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自動車免許の取得は入社までに必要になりますか? また、住居を伴う異動の有無や、勤務地希望を考慮いただけるかを知りたいです。
question_answer
4人

Q.求人票に「必須:普通自動車免許」とあれば業務で運転はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人事をされている方に質問です。 不動産事務職の求人票に、必須:普通自動車免許とあるのですが、業務で運転することがあるということでしょうか? それとも別の意図で乗せているという可能性はありますか?
question_answer
4人

Q.自動車業界の技術職からIT業界のシステムエンジニアに転職するのは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
わたしは、自動車業界で技術につき、今はマネージャーをやっています。 この経験を活かして、また別の業界でエンジニアをやりたいと思っているのですが、技術職をやっていたとはいえ、未経験でのIT業界は厳しいのでしょうか?
question_answer
4人

Q.日本の自動車業界は今後どうなっていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自動車業界の就職を考えています。 今日本の自動車業界は以前より衰退していると思います。 日本の自動車業界は今後どうなっていくと思いますか?
question_answer
4人

Q.異例の部署移動には上司側に何か考えがあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の配属に悩んでいます。 新卒で自動車関連の生産技術をしています。 私は電気情報系を専攻しており生産技術の中でも制御、情報関係(PLC、DXの仕事を希望していました。しかし、人が足りないとのことで機械設計に配属することになりました。同じ部署で専攻と異なるのは私だけでした。また、部署移動は4,5年にあるかないかとはぐらかされました。そのため、仕事への不安、上司の考えが読めないため不信感があります。 これは上司側に何か考えがあるのでしょうか。今の配属を受け入れようとは考えているのですが、気持…
question_answer
3人

Q.自動車のEV車とHV車でなぜ日本はEVで遅れてると言われますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自動車のEVとHVの未来予測について質問です。EVが良いのはわかるのですが、HVも良いところがある気がします。なぜ日本はEVで遅れてると言われますか? HVではダメなのでしょうか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録