ユーザー名非公開
回答3件
@saitou1: 早急なご返事、ありがとうございます! 若い頃じゃないと、リスクを顧みず挑戦することができないので、少し勇気が出ました。本当にありがとうございます!
確かに実績という面では評価ができますが、個人的には「なぜその事業を続けずに就職を選んだ」のかが気になってしまいます。 「事業が上手くいかず、早々に撤退をする」というのはあると思いますが、「安定を求めて」なんて言われたらちょっと考えます。 とは言え、学生時代から外を見るということは良いことだと思います。
プラスに働きます。面接官の評価という意味でもそうですし、経験値の蓄積という面も非常に大きいです。 国内大手企業も考え方が変わってきており、オープンイノベーション(ベンチャーとの連携)の取り組みを始め、NTT西などの閉鎖的な大手企業ですら起業経験者を優遇し始めています。 どうせなら面接云々より、本気で成功させる気持ちで学生起業を始めてみてはいかがでしょう。リクルートや理解あるベンチャーならば、その会社を保有したまま新卒で就職することも可能です。 ぜひ良い仲間を見つけて、成功に向けて頑張ってください。