ユーザー名非公開
回答2件
テルモで営業として働いているのでこたえさせてもらいます。 家族(配偶者)手当てについては、配偶者の所得制限がなく、1円でも所得が多ければ貰える点はかなり良い。金額も15千円と大きい。主人の会社は所得制限があり、103万円以下の場合しか配偶者手当てが付かない為。 営業の為目標達成すれば、インセンティブがつき手当がある上、ボーナス評価では高評価を得る事にもなり、昇格出来るチャンスを得る事にもなり、中途採用であってもハンディはないと思います。所謂スキルを身につけて評価される実力主義会社です。 水準については他の企業と比べると低いかもしれませんが、業界の幅を飛び越えて、年収の水準を見た時は、安定して高い会社かなとも思います。
知り合いがテルモで働いていますので、聞いた話ではありますが答えさせていただきます。 ほぼ年功序列で、世間一般の水準より高いことは事実なようですが、競合他社とは見劣りするようです。一応、成果主義の体をとってはいるものの、最高評価でも賞与の掛け数が+20以下と、ほとんどインセンティブが無く、出来る社員ほど他社に流出しているそうです。住宅手当の制度もあるみたいですが、夫:他社/妻:テルモで年収が夫>妻の場合、夫の勤務先で住宅手当の制度が無かったとしても、妻の方には手当は1銭も支給されないそうです。なお、開発・工場地区には独身寮も整備されているが、老朽化が進んでいるようです。 年収どうこうというより組織の制度的な話になってしまいましたが、参考になればと思います。