search
ログイン質問する
dehaze

Q.ベンチャーで働く女性のキャリアについて、皆さんの考えを教えてください。

ユーザー名非公開

visibility 226
はじめまして。とあるベンチャー企業で働く女性社員です。 今後もキャリアウーマンとして仕事を楽しみながら家庭を両立させたいと考えているますが、 実際問題それが可能なのか不安です。 皆さんは結婚、妊娠出産をはじめとするライフイベントとキャリアの関係についてどのように考えていらっしゃいますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

同じくベンチャー企業で働く者です。 わたしの場合、就職活動の時も現...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border7

同じくベンチャー企業で働く者です。 わたしの場合、就職活動の時も現在も変わらず投稿者の方のような不安は抱えたことがありません。 結婚、出産だけでなく、病気、事故、介護など含め予測してどうにかできるようなものでもないですし、 そもそも人生に起こりうるすべてのことをコントロールしよう、なんてことは不可能なので、 なるようになる、というか、その時がきたらなんとかしよう、と思っています。 そんな大きな話をしていても仕方ないので、出産というイベントにフォーカスして少しだけ思っていることを書きます。 うちの会社は今のところ出産を経験した女性がおらず、 制度も法律で定められた最低限のものしかありません。 過去には「この会社で出産後も働く姿が想像できないから」と、退職された方もいらっしゃるそうです。 このことについて社内では悲観する声も多少あるようですが、 個人的には現状そのような制度整備がなされていないのはある意味当たり前な気がしていますし、 事例が発生したら作ればいいのかなとも思ってます。 事例のない中、妄想で作った制度には何の力もないと思うからです。 人は体験によってしか真に何かを学ぶことはできない、と思っているので、 事例が発生した時に構築して行くのが良いのではと思います。 その当事者が自分だったらラッキーだな、とも思っています。 周りの女性を見ていると、妊娠が発覚してから動けなくなるまで結構な時間的猶予があるようです。 その限りある時間の中で、会社と協力していきながら制度や体制を作れたら、その制度は血の通った、本当に意味のある制度になるのではないでしょうか。 もしかしたら時間足りない!なんてことになるかもしれないので、 他社事例収集などの研究活動は進めておいた方がいいかもしれないですね。 自分の人生は自分のものである。 環境に依存するのではなく、自分が自ら環境を作り出し自分の人生をドライブしていきたい。 そう思うから私はベンチャー、というか、今の会社を選びました。 わざわざ何もかもが不十分でこれからな場所に飛び込むということはそういうことなのだと思います。 それがいやなら最初からベンチャーなんて選ばないですね。 めんどくさいですもん。 この会社であればその時がきても一緒に走って行ける、という信頼関係を築くこと。 この人には是が非でも戻ってきてほしい!と思われるよう目の前の仕事で成果を出して行くこと。 制度構築という一大プロジェクトを推進できるだけの巻き込み力をつけること。 この人と共に家庭をつくっていきたいと思えるパートナーを見つけること。 それがきっと今やるべきことなのだと思っています。 同じ境遇の人間として、共にがんばりましょう。

ユーザー名非公開
@abcd1234: さん 回答ありがとうございました。 私が勤...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border3

@abcd1234: さん 回答ありがとうございました。 私が勤める会社もまだまだ制度整理が進んでいません。 だからこそ、私たち(女性社員で同じ悩みを抱えている方も多いので)でそれを作っていけたらいいなって改めて思いました。そのためには会社との信頼関係を築くことですね。 今日も楽しく頑張ろうと思います。 心が軽くなりました。本当にありがとうございました。

ベンチャー企業で働き自分自身が制度等を作ってきた経験者です。@abc...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility50
favorite_border2

ベンチャー企業で働き自分自身が制度等を作ってきた経験者です。@abcd1234さん同様の意見です。過去、仕事が忙しくて習い事ができず、フラアレの先生を呼んで実施したり、婦人科検診を導入したり、いろいろやってきました。それには、まずは見えない将来を不安視するのではなく、自分自身が仕事で成果を出し、会社にとって必要だという人材にならないと全ては始まりません。がんばってください!

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代女性です。 現在会社で部長と不倫しています。 しかし最近この関係を続けるのはやめたほうがいいなと思い始めました。 実際に会社で不倫していた人などいましたらやめる方法を教えてください。 逆に部長の立場の方などの意見も聞きたいです。
question_answer
37人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.年収が低いとなぜ結婚できないと言われるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収の低い人が結婚できないと言われる理由はなんでしょうか? 20代です。 結婚を考えるにあたり男女共に相手の年収を気にする人が多いように感じます。 年収が低い=具体的にどの点を懸念しているのでしょうか。 また、平均よりも年収が低い相手と結婚した場合、どのような覚悟・準備が必要か教えていただけると嬉しいです。
question_answer
26人

Q.旦那の方が私よりも年収が低くてどう接して良いかわかりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私たち夫婦は現在20代後半で、去年結婚しました。 学生時代からずっと付き合っているのですが、私はそこそこの高学歴(早慶上智)で、旦那はF欄です。 彼の年収は300万円弱、私の年収は1000万円ほどでいつの間にかすごい差がついてしまいました。 もうすでにお金の話をすることはできませんし、夫婦の財布も別々です。 今のまま共働きを続けていくのであれば良いのですが、もし子供ができて子育てをすることになったら旦那の年収だけでは食べていけません(生活レベルはかなり高いです) 今後がとても不安です。
question_answer
24人

Q.結婚と転職を同時に考えている男性はどちらから進めるのが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性の場合「寿退職」というように結婚を機に退職したり、ライフワークバランスを重視して転職したりと、結婚と転職を同時に考えている人は一定数いるように思います。 男性の場合も、結婚・転職を同時に進める人は多いのでしょうか? または、どちらから進めるのが良いのでしょうか? 結婚と転職を同時に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしますmm
question_answer
21人

Q.女性ばかりの陰湿な職場で今すぐ辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場はほとんどが女性です。 職場の人はコソコソ話して私を避けているようです。 しかし給料も安く貯金がないため、今の仕事を辞めることもできません。 転職活動をしようにも、普段は一日中働いて、休みの日も疲れてあまり活動でき状態です。 今の状態を解消する方法は何かあるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.女性のリアルな平均年収はどのくらいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女性のリアルな平均年収はどのくらいでしょうか? 女性は30~40代になると出産や育児で、時短や非正規雇用で働く人も多いと思います。 出産や育児を経た後などの年収はどれくらいになる方が多いのでしょうか? 今後のライフプランを考える上で、ぜひ参考にさせていただきたいです。 また、パートナーの年収について知っている男性もいましたら、教えていただきたいです。
question_answer
18人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.年収400万円以上の女性はすごいと思われるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、私は知り合いの勤める会社の年収を調べたのですが、その知人が年収400万円を超えていると知りました。 私自身はまだその水準に達していませんが、知人の年収額を聞いてすごいと思いました。 でも一方で、このような高い年収が本当にすごいことなのかなあと疑問に思うこともあります。 年収400万円以上の女性はすごいと思われるのでしょうか?
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録