ユーザー名非公開
回答2件
疲弊している理由に「細々した作業が多い」「人と接することがあまりない」とありますが、他に思い当たる点はないでしょうか。単に慣れていない環境と仕事で疲れたとかはありませんか。 「疲弊」というと、体力面以外に精神的にもかなり参っている印象を受けるのですが、前述の理由だけで、果たして疲弊にまでなるのかなとちょっと感じました。ですから、原因や理由、なぜ自分がそう思うのかをもっと深堀りしてみてはいかがでしょうか。「なぜ自分は細々した作業が多いと疲弊を感じるのか」といった具合にです。 「仕事への慣れ」でしたら時間が勝手に解決してくれます。もしどうしようもない理由であれば、よほど向いていない仕事を選んでしまったのでしょうから、この機会に自分が本当やりたいことは何なのかを見つめ直してみるのが良いのではないでしょうか。
私は二回転職しましたが、一回目は社風や人間関係があわず、半年で辞めました。 嫌なら辞めればいいだけです。 ただし、なぜ辞めるのか? 自分なりの明確な理由がないと繰り返します。 転職をされたということは、 大きな決意があってのことだったとお察しします。 初めの半年は、どこにいってもシンドイですが、 徐々に慣れてくるものです。 シンドイ状況は今だけですから、 最大限尽力し、悔いのない決断をされることを祈っています。