ユーザー名非公開
回答2件
3年目までは残業代が青天井でもらえていたので、残業の分給料はもらえ、部署によっては基本給の倍程度の月収がもらえますが、賞与は少ないです。最近は半期で1.5ヶ月程度が続いているようだ。本社が虎ノ門に移転してから、働き過ぎに関しては厳しくなり、勤務時間を実際に働いた分だけ申請できない状況ですね。また4年目以降、残業代がつかなくなるが、給料はそれほど伸びず、3年目までの社員と給料の逆転現象が起きています。業界上位2社とも差があるので、社員の不満はよく耳にする。家賃手当など福利厚生はほぼないが、担当する得意先によっては、通信費、書籍費、製品購入費など、関連する費用を負担してくれるようですね。
上位2社よりも幅がありそうなイメージです。 もちろん、電通、博報堂よりは低いと思いますが、 管理職レベルは大差ない感じではないでしょうか。 30代=650-1,000万 40代=750-1,200万 50代=800-1500万 役員クラスで3,000万強ぐらいでは? 電通でも飛び抜けた人材は40代で2,000万は超えているそうですが、一握りみたいですよ。