search
ログイン質問する
dehaze
#既卒
既卒に関するQ&Aや記事をまとめています。
人気のタグ
既卒に関する注目のQ&A

Q.既卒の場合、京都大学に入学できても大手企業への就職は厳しい?

滝沢ボキン

滝沢ボキンのアイコン
【現状】今年、京都大学法学部に三浪で合格しました。 【聞きたいこと】 ・大手企業への就職は既卒であるためやはり厳しいのでしょうか?資格やガクチカを精一杯磨くつもりです。 ・二浪目に同志社に入学したのですが、二浪同志社と三浪京都大学ならばいずれが就職活動に強いのでしょうか?前者の方が有利ならば、同志社に残留するつもりです。
question_answer
1人

Q.既卒が25卒で就活か中途で就活するならどっちがいい?メリットデメリットは?

jobq8871157

jobq8871157のアイコン
既卒です。25卒で就活するか、中途で就活するか迷ってます、それぞれデメリットメリット教えて欲しいです。
question_answer
3人

Q.24年卒業予定の大学4年生が内定を辞退してすぐ就活するのは有り?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2024年卒業予定の大学4年生です。今の就職先に納得がいっておらず、仮に辞退するとして、既卒予定の場合、今からre就活などで、就職活動を始めて良いのでしょうか。re就活でまだ大学生なのに応募するのは可能なのでしょうか。おかしいでしょうか?それとも、リクナビ2025は、2025卒、既卒向けって書いてあるので、そこで今の時期に応募してもよろしいのでしょうか?
question_answer
3人

Q.JALの客室乗務員では採用時期までブランクがあることは不利になる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 28歳で大手金融会社で営業をしており、客室乗務員への夢が諦めきれず、既卒採用に挑戦しようと考えております。現在の会社をやめ、既卒採用への準備(英語、企業研究等)をしようかと考えております。私自身、幼少期からお世話になっている企業のため、JALで働きたいと強い思いがあります。 【聞きたいこと】 客室乗務員の既卒採用で28歳〜29歳の書類審査や採用自体厳しいことは重々承知の上で質問させていただきます。 ①会社を辞めて、採用時期までブランクがあることは不利に働きますでしょうか? ②…
question_answer
4人

Q.第二新卒で転職活動するか既卒で就活をするならどちらのほうがいい?

jobq8022712

jobq8022712のアイコン
現在修士二年で4月からメーカー技術系で勤務になります。 しかし現時点で転職を考えておりますが、第二新卒として転職活動するのか既卒で就活をするのかどちらのほうがいいのでしょうか。 第二新卒であるとスキルが求められるので、すぐにとなると既卒で就活するほうがよいのでしょうか。
question_answer
4人

Q.卒業見込み(大学で卒業見込み証明書が発行可能)の状態になるのは厳密にはいつからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【卒業見込みの定義について】 一般的に、卒業見込み(大学で卒業見込み証明書が発行可能)の状態になるのは厳密にはいつからでしょうか? 大学3年生の者です。現在就活中ですが3年生前期配当の卒業に必須な必修科目(前期のみ開講)を一つ落としてしまいました。 私が来年4年生になり前期(4〜7月いっぱい)にその科目を再履修するとして、その科目の単位の取得が確定する8月頃よりも早い5、6月の就活本選考時期に卒業見込み証明書は大学で発行してもらえるものか心配になりました。 大学に問い合わせるのが最善でしょうが…
question_answer
2人

Q.志望していない仕事を続けるより第二新卒で転職するべき?それとも続けるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で中小メーカーに就職しました。営業志望で入社したのですが、実際に配属されたのは現場の作業員でした。最初は現場で学んでくれと言われたのですが、先輩社員から話を聞いた限り、営業に異動となるとしてもそれは何年後になるか不明で、そもそも異動出来るとも限らない様子でした(実際に営業志望で入社して10年近く作業員の方もいました)。社長にも面談の際、このまま工場のマネジメントの方に進んで欲しいと言われました。上記の理由からこのまま働くより、なるべく若いうちに転職をした方がいいのではないかと考えてます。こ…
question_answer
3人

Q.転職サイトは就活生でも利用できるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材派遣会社、転職サイトについて質問します。 現在既卒で就活中なのですが会社を探すのには、サイト、人材派遣会社を使うべきというネットでの書き込みが多いです。 そこで ・既卒でも利用可能か? ・転居を共わない会社を希望にだしても大丈夫か? ・休日についても希望をだしても大丈夫か? をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.既卒向けでおすすめの就職支援サイトはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在20代の者です。これまで飲食のバイトだけで生活してたので、職歴はありません。 調べてみると既卒向けのサイトがたくさんありどれを使えばいいのかわかりません。 Re就職、ハタラクティブ、いい就職.comとかハローワークなど。。 おすすめの既卒就活支援サイトはありますか? よろしくお願いします。
最初に回答しましょう!

Q.就職活動が迷走し人生が分からなくなった私に何か一言頂けませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2年制の短期大学2021卒の女子です。 現在、就職活動をしています。卒業時に二級・木造建築士(2年実務経験必須)の受験資格を取得しています。 空間デザイナーになりたかったため、建築やインテリア系の授業は全て受講していました。 本当は4年制大学に編入したく、短大2年次に試験を受けましたが不合格でした。考えを割り切り今年の春から就職活動をしていますが、自分が就きたい職業、何が向いているのかすらも分からず迷走しています。 ただでさえ短大時代の同級生から遅れをとっているのにも関わらず、未だに内定を…
question_answer
9人

Q.KDDIの既婚者は何歳まで住宅手当が貰えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在KDDIに転職しようと考えているものです。 1.既婚の場合住宅手当毎月5万もらえると聞いていますが、何歳までもらえますでしょうか。 2.院卒の場合、大体何年目に課長補佐に上がりそうでしょうか。 3.SE職は裁量労働制でしょうか。 質問多くて申し訳ありません。よろしくおねがいします。
最初に回答しましょう!

Q.大学既卒の後に院で数年って就活では大きなハンデって本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学既卒の後に院で数年って、それもそれで大きなハンデって本当ですか?
question_answer
2人

Q.日本の就活事情で既卒になると良い仕事に就くことは厳しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本の就活事情で既卒になると良い仕事に就くことは無理ですか?
最初に回答しましょう!

Q.コーセー総合職は既卒を採用した実績がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コーセー総合職の募集要項には卒業後3年以内で就業経験のない既卒応募可能になっていますが、実際に既卒を採用した実績があるかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
最初に回答しましょう!

Q.既卒になってしまったら正社員にはなれないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
既卒になってしまったら、正社員の道は遠くなり非正規雇用の人生しかないですか?
question_answer
10人

Q.年齢を重ねてでも大学院卒業して修士ならではの職業に就く方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、高校卒業後に大学には行かず専門学校に入り、20歳で卒業しました。 その後、新卒でベンチャー企業に内定をもらい2年ほど勤務をして後、やはり、専門卒よりも大卒のほうが待遇が良いことが身に染みたおかげで、以前勤務していた会社を、大学受験の予備校に通うため退職し、無事に大学に合格しました。 現在、就職活動中で第二新卒エージェントやDYM 就職を使って就活をしているのですが、あなたの経歴だと、新卒ではないし、介護、建築、施工管理、社会福祉、携帯ショップの店員、など所謂、底辺職(その人たちには失礼で…
question_answer
8人

Q.コーセーは既卒者でも新卒として採用されるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コーセーは既卒者の採用も新卒と同時に行っていますが、実際に既卒者の採用実績はあるなでしょうか?
最初に回答しましょう!

Q.大手の「既卒3年以内も新卒として採用」の実態はどうなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
既卒の就職活動について教えてください。 私は昨年に大学を卒業した後、大学院へ進学しましたが今月末に中退することにしました。 つまり今後は既卒として活動をしていくのですが、気になる企業の中には大手もあります。 大手でみられる「既卒3年以内も新卒として採用」という募集事項は、実際どうなのでしょうか。あまり期待しない方がいいのでしょうか。 どなたかご存知でしょうか。 よろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.3年遅れ以上は新卒扱いにならないと言わているのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は元々医学部を目指していたのですが自分の力不足で落ちてしまい4年遅れで非医学部の大学に入学したのですが、よくネットでは3年遅れ以上は新卒扱いにならないと言わているのを目にするのですが本当でしょうか? 私みたいに4年遅れで就活する場合は新卒採用には応募できないのでしょうか? まだ就活をする学年ではないのですが、漠然とですが商社やITなど気になる企業の募集要項を見てみたところ応募資格の欄には〇〇年までに卒業または卒業見込みの方と書いてありました。 年齢についての記載は無かったのですが4年遅れとい…
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業