ユーザー名非公開
回答4件
両方経験しました。 一般的には社内SEの方が安定すると思います。 おおざっぱにいうと受注側と発注側という風に立場が異なりますので求められるスキルもエンジニアスキルメインかコミュニケーションスキルメインか変わってくるのが一般的ですが、「社内SE」の場合、自社内でバリバリ開発をしている企業であれば業務内容は受託側と大差ないかもしれませんが、年収安定度合は圧倒的に社内SEだと思います。
> 社内SEは、業務内容が楽と聞いたことがあるのですが、 いろいろな話を聞くと、2極化している印象があります。30歳過ぎでまったり社内アプリ開発してて年収1000万という人も知っていますし、近い年齢で社内OAのお守も全部やらされて滅茶苦茶忙しくて年収400万という人も知っています。結局のところは会社と配属次第かなと思います。 > 年収の面では受託側のSEと社内SEどちらの方が安定しますか? 安定って何でしょうね。正社員であればどちらも会社の業績次第かと。
どちらも大手なら失職することはないでしょう。 終身雇用は崩れたなんていうのは結局その会社の中で仕事も自己啓発も何も努力してない人なので気にしなくていいです。
大手なら受託開発SEでも社内SEでもそんなに変わらないと思います。日本の会社だと、やはり職種ではなくどの会社に入るかが年収に直結しますね。