search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.現職を続けていると鬱になりそうです。転職のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

visibility 208
32歳でSE職に7年間勤めています。 3〜4年前からこの職種が自分に合っていないと感じながらも、コロナの影響もありズルズルと続けてきてしまいました。 仕事の方もほとんど同じシステムの保守を続けていたせいでコーディングなどの経験も少なく、SEとしてのスキルにも自信がありません。 残業時間は月20〜30程で環境自体は悪くないものの、現在PJが変わり、以前以上に仕事のミスマッチを感じています。 診断などは受けていないもののこのままだと鬱になってしまうのではないかというくらいに現職を続けるのが辛く感じております。 現在、現職を続けながら転職活動を始めていますが、上記の通り精神的にも安定しておらず、現職、転職活動共に身が入らずますます焦っております。 休職を申し出たり、いっそ思い切って退職してから転職を始める選択肢も考えたのですが、転職の経験が無い故、アドバイスをいただけませんでしょうか。 乱文となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ちゃんとエージェントに登録して転職活動してますか? また、プロジェ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border3

ちゃんとエージェントに登録して転職活動してますか? また、プロジェクトを変えてもらうなどの打診はできないのでしょうか? 転職しなくて済むなら、それに越したこともないと思いますよ。 私は小心者なので、退職してからの転職はお勧めしないです。 20~30時間の残業なら、時間は十分にあるはずですし。 転職活動がどのフェーズにあって、具体的に何がうまくいっていないのか(書類、面接、そもそも書類提出すらできてない)がわからないので、何とも言えないですが うまくいかないのには必ず理由があると思うので、自分なり誰かなりを使って分析するところから始めてはいかがでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
退職して転職活動する場合、現在の辛さが当面なくなるメリットの一方で、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

退職して転職活動する場合、現在の辛さが当面なくなるメリットの一方で、職がないという事実が焦りを生む可能性があります。逆に現職を続けながら転職活動する場合、今の辛さはあるでしょうが絶対に転職を成功させなければ職を失うというプレッシャーは無くなりますね。現在の辛さと転職活動の辛さを天秤にかけて選んでは。休職もいいと思いますが、休職者が復帰しやすい雰囲気の会社かどうかによりますね。 質問者様が感じておられる「仕事のミスマッチによる辛さ」が具体的には何によるものなのか、ハッキリさせてから転職しないと苦しい結果になりそうです。ミスマッチと一言言っても色々ありますよね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職すると、今の働きぶりがそのまま継続されます。まず、何が今嫌なのか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

転職すると、今の働きぶりがそのまま継続されます。まず、何が今嫌なのか、だいたい3種くらいに別けられます。人間関係、これは分かりやすく、どの会社でもあります。次に待遇、これも大きく影響あります。あとは、仕事や業界への期待やなりたい自分が想像できるかなど、課題を見つけます。 転職は、車の乗り換えに例えられます。狭いスポーツカーに乗ってたけど、キャンプが好きになり荷物が乗らないので、ピックアップトラックに乗り換えたみたいな。 例えば、海外勤務したいのに、チャンスはない、でも次行きたい会社では叶えられるし、自分の価値を買ってくれると思うってのが志望動機になります。 エージェントに登録もよし。引き出しに半年後の退職届を書いて置いてみてください。見つからんように。気が落ち着きますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職種が自分に合っていない、と記載されているので、次にやりたい職種の時...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

職種が自分に合っていない、と記載されているので、次にやりたい職種の時間を少しづつ設けてみて勤務する、は如何でしょうか。 7年継続されているとなると、職場(企業)が合っていない訳では無いようなので、職種の検討時間として捉えるようにする方が良いかなと。 やっていた知見が生きる職種も多いと思うので、次に繋げるための期間と整理してしまった方が自分の気持ちが楽になると思います。 今は見えない時期で少しお辛い時期だと思いますが、悩んだり考えた分、先が明るくなると思います。

ユーザーアイコン
さっさと退職代行使って辞めて、 これまで仕事で出した成果物まとめて、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

さっさと退職代行使って辞めて、 これまで仕事で出した成果物まとめて、エージェントに相談。 希望年収は現行の1.2倍くらいで提示しておけばいいと思います

ユーザーアイコン
鬱になりそうと言っているならば鬱になりませんのでご安心ください。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

鬱になりそうと言っているならば鬱になりませんのでご安心ください。 病気でもないのに「病気になりそうだから休職したい」などといったところで会社も相手にはしないと思います。 グダグダしないで嫌なら辞める、転職するで良いのではないでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まずは安定した心を取り戻すことが重要なのではないでしょうか。暇そうな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

まずは安定した心を取り戻すことが重要なのではないでしょうか。暇そうな広めの温泉でも行ってゆっくりする、ビジネスホテルに泊まってお菓子食べながらゲームするなど。普段と異なる景色でゆっくり時間を過ごすことで冷静になれ余裕が生まれてくると思います。 転職エージェントは複数人とやり取りした方が良いです。最低3社から求人紹介受けるべきですね。転職エージェントはアナタを商売道具としか見てません。アナタを転職させたら紹介した企業からオファー年収の35%を手数料として徴収するビジネスモデルです。高年収で入社しやすい企業にブチ込もうとしますので気をつけてください。自分の転職希望内容をロクに聞かない転職エージェントは容赦なく切り捨て、親身になり良き相談役となるエージェントを見つけ良い転職ができることを陰ながら応援します!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
嫌なら辞めてしまって良いと思います。無理して嫌な仕事を続けるなんて良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility77
favorite_border0

嫌なら辞めてしまって良いと思います。無理して嫌な仕事を続けるなんて良いことありませんし、日本人の悪い部分でもあると感じます。逃げではなく、チャレンジという気概を持って望めばきっと良い結果に繋がると思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人

Q.仕事は楽しいですか?

tanpopo_tk

tanpopo_tkのアイコン
仕事は楽しいですか?
question_answer
18人

Q.4月入社の新卒一年目の者ですが、仕事を辞めてもいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月入社で、4月3日入社で一週間が経ったのですが 思ったような会社ではなく、自分の思っていた仕事をさせてもらえないため、仕事をやめたいと思っています。 僕の他にももう一人仕事をやめるといっている同期がいます。 その人と一緒に仕事をやめるべきなのかを話しているのですが、このままやりたくない仕事をしても意味はないように思い、仕事をやめる気でいます。 みなさんならどうすべきだと思いますか? 非常に悩んでいます。ご回答お願いします。
question_answer
18人

Q.転職で内定辞退後やっぱり行きたくて再応募に対して企業側はどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で一度内定辞退した会社に再応募するのは企業側から見てありですか?
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録