ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 結論から申し上げますと、IT業界でお待ちしております。 落ち着いて考えてほしいのですけど、そもそもコミュニケーション能力っていうのが何を指してるのか微妙ですよね? そのうえで、質問者様がその苦手のコミュニケーション能力を一生懸命身につけたとしましょう。それで就活がうまくゆきました。さて、当然それを活かした職業でしょうから、それから40年続けるわけですけど、本気ですか? IT業界に話を移せばこの業界で「コミュニケーション能力」とは、依頼される仕事の内容を理解することと、やってる仕事の状況を説明することだけです。そしてコミュニケーションそのものは仕事ではありません。作ってなんぼ、動いてなんぼです。年間で話す相手は数人です。 ゴルゴ13みたいなのを想像しましょう。「要件を聞こうか」と言って、黙って写真を差し出されて、仕事してお金を受け取って終わり。本当にそれで大丈夫です。 就活は、入ることではなくて、入ってからのことを考えて応募しましょう。 ビジネスでは不得意なことを人並みにしてもお金にはなりません。得意なことを伸ばしましょう。 結論を申し上げますと、IT業界でお待ちしております。
コミュニケーションは難しいもので、流暢に話せればコミュニケーション能力が高いか?と言えばそうとも言えない部分もあります。なので、それほど気にされる必要はないと思いますが、ひとつだけアドバイスするとすれば、もっと他人に興味を持つことが重要かもしれません。 結局、説明したり、反応が鈍かったりするのは、 他人に興味がないというのが意外に大きい要素だったりしますので。 頑張ってください。
主さんは、どんな人になりたいですか? 私も素はコミュニケーション能力が低く内向的で糞真面目なつまらない人間ですが、それなりのコミュニケーション能力は身につけておいたほうが生きていきやすいので。美容師やら服屋やらでコミュニケーションの訓練をし、接客業のアルバイトも経験し、人並み程度に話せる能力は身につけています。 なぜかといえば、人と話ができるようになりたかったですし、キラキラした人種に憧れていたからです。時間はかかっても、自分がなりたい姿があるのなら近づくことはできますよ。スイッチ切れたら無言ですけどね。楽屋で暗い芸能人みたいなタイプです。 ただ、無理してる分、どうしても疲れるので。楽しんでやっている分にはいいですが、磨耗するだけなら、コミュニケーション能力のあまり求められない仕事を探すのもひとつです。 ということであらためて、主さんはどうなりたいですか?