ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 そうですね。H2-Aロケットを打ち上げるビジネスは100億円程度かかるらしいですね。困りましたね。 ただ、別にロケットでなくても、いいとは思います。 アルバイトをするのもビジネスです。 時給ではなく出来高がいいのでしたら、親戚や知り合いの車の洗車をしてお金を受け取るのもビジネスで、元手は数百円です。メルカリやヤフオクで売れるものを探してどんどん売り払うのもビジネスです。無料のブログで広告やアフィリエイト収入を得るのもあります。アルバイト募集の広告を出すのをやめてもらって、質問者様が友人を紹介して、広告費より安い紹介料を受け取ってもビジネスです。人が来ないと嘆いているイベントに人を連れてきてチケット代の一部を受け取ってもビジネスです。Webサービスを立ち上げて収入を得るのにもいまやお金は必要ありません。小さなお店のジャーナル(レジのデータ)を借りてきて分析してさしあげたらどうでしょう?どこかの零細企業に補助金の書類を整えてみたらどうでしょう?上記のものは、全部元手は1万円も必要ありません。 普通は、人を動かすためには、事業主を含めて生活費が必要になるために、それなりのお金が必要となってしまうわけですけれども、質問者様は学生でそこを気にする必要がないのですし、継続性も考えなくていいので圧倒的に有利です。 一生懸命やったことがアルバイトをするより稼げないこともあるかもしれませんけれども、独立した事業で稼いだ1円をバカにしないで動いてみたらいいかと思います。ビジコンなどは新規性が要求されますけど、ビジネスに新規性など必要ありません。事業の顧客ではなく審査員のほうを向いて考えてしまうと不健全もいいところです。 逆に、お金があってできるビジネスって「買って売る」とか「作って売る」ので「売れなかったらどうする?」というリスクを抱えることになりますので、いきなり始めるのは難しいですよ。