search
ログイン質問する
dehaze

Q.化学メーカーのエンジニアから金融業界へ転職することは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 619
化学メーカー勤務の25歳の男です。 現在、化学メーカーで研究開発のエンジニアとして働いていますが、 最近金融の勉強を始めるうちに金融業界への興味が高まり、転職したいと思いました。 現在、金融業界での勤務経験はありません。 年齢的にも微妙だと思うのですが、未経験でも転職はできるのでしょううか? また、未経験でも転職を有利にすすめるためにはどのような資格があると良いのでしょうか? ご回答お願いします
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
はじめまして。 金融業界への転職をしたいとのことですが、まず 冷...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility74
favorite_border0

はじめまして。 金融業界への転職をしたいとのことですが、まず 冷静に考えておくことが必要です。 景気が良いわけでもなく、ヨーロッパ、アメリカ、アジア、日本含めて銀行の合併、倒産、等がが起きており、投資、融資すべきところがなく、迷走していることを認識すべきです。 理工系の方が新卒で入ることも多く、数字に強いからでしょうか。 経営の基礎に必要な財務やその他勉強する必要があります。 投資会社、銀行、企業再生機構、いろいろとありますが、どうなのか調べて下さい。 今、世界規模で経済も不安定となっており、日本株も暴落、ヨーロッパ金融業界も荒れており、投資ファンドも撤退しています。アメリカはトランプ政権で投資が増えるので株価があがりました。 しかしながら、不透明です。 世界規模で何が起きているか判断した方がよろしいです。 資本主義の終わりという本がブームにもなりました。 今後の世界が新しい技術や新しい社会制度が生まれて来ないと既に行き詰まりを見せているなかで、新たな景気回復、好景気がくるかわかりません。 厳しい見方をするとヨーロッパの方は、ヨーロッパで職がなく、アジアで働いているかたも多くいます。今や先進国には陰りが出ており、未来において安定した生活を日本人が得られることがどこがいいのかどの業界がいいかわかりません。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高専卒で働ける年収が700万を超える職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現役高専3年生で、化学、物質系に所属しています。 現在自身は企業への就職を考えているのですが、生涯の安定した生活を理由に祖父が国の期間への就職を勧めてくれています。 しかし、公務員は薄給と聞いております。 私自身では給料次第では公務員も悪くないと考えているのですが、高専(化学系)卒で入れる30代時に年収が700万を超えるような職はありますでしょうか? 高専 公務員
question_answer
8人

Q.最新のテクノロジー情報をいち早く得るにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は最新のテクノロジーなどの情報をいち早く得たいのですが、どのような方法でそれは可能だと思いますか? テクノロジー会社に勤務する以外でお願い致します。
question_answer
5人

Q.物理化学の知識が生かせる研究職はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】博士課程2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「物理化学の知識が生かせる研究職はありますか」
question_answer
3人

Q.化学系の就職は田舎勤務となってしまうのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来的に関西で暮らしていきたいのですが、化学系の就職は田舎勤務となってしまうのでしょうか? 現在、関西の大学で化学を学んでいる学部四年生です。すでに大学院進学は決定しております。 両親の介護などを考慮して将来的には関西、できれば大阪に住みたいと思っています。 ですが、修士で就職した先輩方の話を聞いていると、多くの人が地方などの工場や研究所で働いておられました。化学系の企業を調べていると地方に工場を持つ企業が多いため、どのような就職をするべきか悩んでおります。 ①関西の公務員・準公務員を目指…
question_answer
3人

Q.研究や化学系のメーカーで働くのに能力やスキルはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学で機械工学科を専攻しているものです。 訳あって、大学院では工学部の化学系に進学しようと思うのですが、 研究や、化学系のメーカーで働く際に、これがないと苦労するといった能力やスキ ルはありますか? ちなみに機械系では2次元の図面から3次元のものに頭の中で変換する必要があるので、想像力や空間把握能力がないと苦労するそうです。
question_answer
3人

Q.医者じゃなくても生化学者になれるのでしょうか?教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医者でない人が生化学者になれるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.高卒で就職できる安定している化学系の企業はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在工業高校在学中の学生です。 高校卒業後就職するつもりなのですが、将来も考えて安定していると思う化学系の企業はどこでしょうか?職場を決める判断材料にしたいと思っています。何社教えていただけると嬉しいです。また、うちの学校は他の学校よりかは有名な企業からも求人がきているそうです。そこも含めて考えを教えてほしいです。
question_answer
2人

Q.化学メーカーの営業職に高卒未経験でも就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、高卒でブランクのある21歳です。 化学メーカーの営業職に就職したいと思ってるのですが 未経験で学歴が高卒の人でも就職することはできますか?
question_answer
2人

Q.独立系Sierに内定を頂きましたが就職すべきでしょうか?

april

aprilのアイコン
化学系学生です。 独立系中堅SIerに内定をいただきましたが、ユーザー系(化学メーカー)を受けなおすか迷っています…。 できるだけいろいろなことをやってみたいという気持ちで独立系を選びました。 あまり将来性はないと思っているので、入社して経験を積んだら転職しようと考えています。 ただ、無事に内定をいただいた今よく考えてみて、本当に独立系でいいのだろうかと不安です。 SEとしての価値を磨いていくのか、化学に関われることを優先するのかで迷っています。 難しいかもしれませんが、化学系出身者の方…
question_answer
1人

Q.営業職を経験してから大学院に進学して研究職に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社退職して大学院進学したい。 化学系メーカー社会人2年目の営業です。 私は会社を退職し、理系大学院に進学したいと考えております。理由はただ研究をもう一回したいなと思ったからです。将来は研究職に就きたいとも考えています。 皆様の中にも、同じ境遇の方などいらっしゃれば、 なぜ進学を選んだのか、進学してみてよかった、悪かったなどの意見をお聞かせ願えないでしょうか。
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録