search
ログイン質問する
dehaze

Q.証券会社の将来性は?今後はどうなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 10930
証券会社で勤めているのものなのですが、 最近良く言われている証券業界の将来性を本当に感じるようになり、不安に思っています。 このまま会社が潰れてしまうことを考えた場合、 転職活動の準備を初めたほうがいいと思うのですが、 特に目ぼしい転職先はありません。 実際に、証券業界は将来性についていかが思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
世界の一流証券会社であるゴールドマンサックスでは、もはや人間のトレー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border4

世界の一流証券会社であるゴールドマンサックスでは、もはや人間のトレーダーは激減し、今はシステムトレードが主流だそうです。つまり、ITを駆使して金融工学系の能力を磨けば、ITをツールとして結果を出すことができると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
証券業界の将来ことは分からないのですが、そもそも今の時代に、業界単位...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border2

証券業界の将来ことは分からないのですが、そもそも今の時代に、業界単位で将来性を考えることはあまり意味がないんじゃないかなと思います。社会の変化のスピードは増すばかりです。さらに、アップルやグーグルが自動車産業に入ろうとしているように、「業界」の垣根も無くなりつつあるからです。 ただ、「会社単位の現在の状況」は、注意深く見れば分かります。「自分からどんどん変わっていこうとしている会社」と「過去の蓄えにすがって変わりたがらない会社」といった違いです。証券会社にお勤めならなおさら分かるんじゃないでしょうか。 未来のことは誰にも分かりませんが、どんな未来になっても柔軟に変化して対応していける会社の方が「強い」と思いますし、私はそういう会社をお勧めします。なお、当然のことですが、こういう会社は、従業員にも自らの意思で変化することを求めますので、結局は個人の意識の持ちようがとても大切だと思います。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 このあいだ小...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 このあいだ小売業界の勉強会で、ジュンク堂の工藤さんがゲストとして来て書店の話になりました。業界が長期に渡り沈みつつあり、将来性は微妙ですよね。 無人POSの話題が出ました。当然レジ打ちの人は不必要になるわけですが、それでコストを浮かせてAmazonに対抗・・とかありえないですよね。店舗を持って地代を払って在庫を店舗数分だけ用意して商品数は物理的に限られてる状態で、本というモノを届ける意味でAmazonに効率で勝つとかは、ほぼないのですよね。 ただ、それで潰れるかっていうと、本屋さんはそれで諦めて潰れてる感じがあるので残念ですけど、そうでもないです。 小売や飲食は参入障壁が低く競争が激しいので、コンビニなんかのチェーン店による洗礼を受けて生き残ってる人たちが勉強会に来ています。 ITとかAIとかの技術革新による効率化は、もはやそんなに怖くないのですよね。 マクドナルドやセブンイレブンが100円でコーヒーを売ってても、銀座のルノアールの新店はコーヒー1杯700円以上です。それで十分勝負できます。 勉強会での一致した意見は「本屋の店員は、本が好きだし詳しいのだから、レジの後ろで突っ立ってないで、売り場に出て本について客と話せよ」ということでした。 証券会社の営業の人とたまに話しますけど、ノルマがあって債権を売るとか、それはいいのですが、その社債を発行してる会社がどうなのか、とかあまり興味がないのが気になります。 AIが選んだ株式銘柄をナノ秒単位で取引してもいいのですけど、別に、必ずしもそんなことしたいわけでもないですよね。一口100万円とかで単価が高いのですから、十分話しをしながらゆっくり取引したいですよね。理解しがたいかもしれませんけど、結果的な損とか得とかばかりではないのですよね。 証券そのものがなくなるわけでもなく、顧客はお金を出すか出さないか決める役割はなくならないですよね。売るだけっていうのをやめて、証券について話して、質問者様と取引してるとなんだか楽しいという状態にできれば、別に会社がどうでも、業界がどうでも、だいたい大丈夫ではないでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.これから伸びるオススメの業界とそうでない業界について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。就職活動をしています。 質問なのですが、これから伸びるオススメの業界について教えてください。 また、逆に伸びない業界はどのような業界があげられるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
question_answer
18人

Q.日本の給料が上がらないのは高齢者の責任ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 日本の給料が安く未来が見えないのは高齢者の責任ですか? ●今の状況 未来に希望が持てません。 ●相談事の詳細 高齢者が次第に引退していけば若い人にチャンスが来るのでしょうか?
question_answer
17人

Q.YouTuberは将来性がない職業でしょうか?副業で稼げますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
YouTubeが好きな社会人です。 休日はよくYouTubeを見ているのですが、見ているうちにYouTuberという職業に興味がわきました。 しかし、YouTuberという職業で生活するのは難しいと言われています。 そこで、YouTuberの将来性についてみなさんのご意見をお聞きしたいです。 また、本業ではなく副業としてお小遣い程度に稼げるかの見解も伺いたいです。
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.30歳手前で将来が不安になって来たのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在出版会社に勤めているのですが30歳手前になって、漠然とこのままでいいのかと心配になって来ました。 私は新卒で入った会社から今勤めている出版会社にスカウトされて転職しました。 結婚もしてそこそこいい人生だと思っていたのですが、最近何をやっているんだろうって思い始めるようになりました。 特に私の周りには自分で居酒屋を始めた友人や、会社を設立した人が増えて来たので余計そう思うようになりました。 私自身は特にやりたいことがないので、始めたいこともありません。 漠然と不安になっている自分…
question_answer
15人

Q.年収の低い彼氏とは結婚できないでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長く間お付き合いをしている彼氏がいます。 彼氏の年収が低いので結婚をして子供を育てて行くとなると将来が心配になりました。 私自身は彼のことが好きなので、付き合っていて楽しいですがそろそろ結婚を真剣に考えていきたいと思っています。 私はどうすればいいでしょうか。回答お待ちしております。
question_answer
14人

Q.前向きな転職理由が思いつかないのですがどう表現したらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の将来性、給与の低さに不満を感じ転職を考えているのですが、前向きな転職理由が思い付きません。どう表現したら良いでしょうか? 私は現在、とある大企業で営業事務として勤務しています。 現在勤める会社はここ3年程業績が悪く、早期退職や社員の給与カットを積極的に行っていて、よほど成果を上げない限りは昇給が望めません。 そこで転職活動をしていましたところ、創業以来ずっと業績が好調で、昇給も年功序列型の某企業の営業事務の求人を見つけたので応募することにしました。 しかし、面接の際に聞かれるで…
question_answer
13人

Q.人生でなるべく早めにしていたほうがよいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生でなるべく早めにしていたほうがよいことを何でもいいので教えてもらっても良いですか?
question_answer
12人

Q.就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイスをいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 同志社大学商学部に通う2回生男です。 漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 【聞きたいこと】 「就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイス」 私には漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 これは一回生の半ばから頭の中にあるものです。 しかし、進みたい道や業種などがはっきりせず、ただ今のままではいけないという焦燥感に駆られています。 事業を1から作ってみるセミナーのようなものにも4ヶ月間参加しましたが、改めて今将…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録