search
ログイン質問する
dehaze

Q.証券会社に将来性が無いという話は本当ですか?それは何故ですか?

ユーザー名非公開

visibility 809
証券会社への就職を検討しています。 そこで、質問なのですが、証券会社って将来性が無いという話は本当なのでしょうか? 優秀な証券マンが続々と別の業界へ転職しているといったような話を見たことが有ります。 現在、証券会社への就職を検討しているのですが、このまま就職先を証券会社でいいのか? 非常に不安を抱えています。 実際に働いている方に話を聞きたいです。回答お願いします
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
高校生に金融教育を始めるという時代に、証券会社の将来性がないとは全く...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

高校生に金融教育を始めるという時代に、証券会社の将来性がないとは全く思いません。ただし今後はネット証券が主流になっていくだろうとは思います。大手証券会社のようにリテラシーのない高齢者に高い手数料の投資信託を買わせるようなビジネスモデルはどんどん厳しくなっていくでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元対面の証券会社に勤めていましたが既に転職をしました。 証券会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

元対面の証券会社に勤めていましたが既に転職をしました。 証券会社自体が廃れる事はないですし、対面営業も廃れる事はないでしょう。 ただ営業開拓の手法やビジネスモデルは変化する必要があるので、体力が無かったり変化が出来ない証券会社は消えていく運命だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
金融機関勤務です。証券会社に未来がないことは全くありません。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

金融機関勤務です。証券会社に未来がないことは全くありません。 また、対面が廃れることもありません。 対面とオンラインの特徴を挙げると、 対面は1人あたりの業務量はオンラインに比べると少ないですし、ジョブローテーションがあるので、色々な経験ができます 一方、オンラインは1人あたりの業務量が多いし、配属先も限られますので、経験は限られまして、オンラインでも辞める人は多いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人件費分を手数料で回収するビジネスは、インターネット証券によって駆逐...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

人件費分を手数料で回収するビジネスは、インターネット証券によって駆逐されでしょうね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
証券会社は将来性あると思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border0

証券会社は将来性あると思います

ユーザーアイコン
合理化が進んで社員数は減ると思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border0

合理化が進んで社員数は減ると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
かつて秒速で取引をして利益を得ていた証券会社内のディーラーはAIやア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border0

かつて秒速で取引をして利益を得ていた証券会社内のディーラーはAIやアルゴの台頭によりどんどん退職しています。 2018年頃にこの傾向が顕著になり、米大手証券のゴールドマン・サックス社に在籍していた500人のディーラーは同年内に3人まで減ったそうです。 国内に目を向けるとネット取引信用取引手数料無料は当たり前、現物取引手数料すら無料にする証券会社も増えてきています。こちらはどうやって利益を確保していくのか疑問です。(信用金利はしっかり取っています) 対面の証券会社は手数料がとても高い代わりにネット取引では得られないサービスを提供しています(IPOの優先枠やコンサルなど)。とても手数料が安いとは言えない大和証券が前年比75%アップの利益を叩き出し、リテール部門が好調だったことを考えるとこの手の需要も侮れないなと思っています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.証券会社でリテールからホールセール に異動することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
証券会社で、リテールからホールセール に異動することは可能ですか?
question_answer
6人

Q.3年目までの若手の内に転職する難易度はどれぐらい高い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職についてです。3年目までの若手の内での転職難易度はどれ程なのでしょうか。私は、新卒で証券会社への入社を考えています。しかし、将来や体のことを考えると、社会人としての基本的なマナーやある程度の力を付け、転職したいと考えています。経験者の方や周りに転職した方がいる方教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.個人事業主で資産運用コンサルタントか証券マンになれる?資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
個人事業主として証券マンまたは資産運用コンサルになれますか? また、どのような資格があればいいのでしょうか? FPなど。
question_answer
4人

Q.元銀行員と元証券マンが転職面接に来た場どちらを採用しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
採用担当者に質問なのですが、もしキャリア年数同じの元銀行員と元証券マンが転職の面接を受けにきた場合はどちらを採用しますか?
question_answer
4人

Q.大手証券に内定した者ですが1年目の配属で出世できるかどうか決まるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手証券に内定した者です。 今後の配属や今の自分の位置づけが気になっています。 1年目の配属は東京や大阪に配属された人が、いわゆる出世コースということなんでしょうか。 資格をとっていれば配属に有利なのでしょうか。もしくは大学名で決められるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.住宅業界と証券業界ではどちらの方が将来性がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在 全く違う分野ではありますが、 住宅業界と、証券業界で迷っています。 将来的にみてどっちが成長、将来、安定性があるかわかりません 皆さんの見解をお聞かせください
question_answer
3人

Q.証券ディーラーで年収3000万くらいの求人はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
証券ディーラーになりたいです。 年収は最低3000万ぐらいが目安です。 年休は180日はなれば十分です。 よろしくおねがいします。
question_answer
3人

Q.大手証券会社の営業職の仕事内容はどのようなことをしますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手証券会社から内定をいただきました。 私は証券会社で顧客のニーズに合わせ、最適な商品提案をする事で顧客の満足度の高い営業をしたいと考えております。 しかし、ネットを見ると会社から売れと言われた商品を数字のために売らなければならない等、私の信念と真逆の経験談が語られています。実際はどうなのでしょうか。
question_answer
3人

Q.証券会社の将来性は?今後はどうなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
証券会社で勤めているのものなのですが、 最近良く言われている証券業界の将来性を本当に感じるようになり、不安に思っています。 このまま会社が潰れてしまうことを考えた場合、 転職活動の準備を初めたほうがいいと思うのですが、 特に目ぼしい転職先はありません。 実際に、証券業界は将来性についていかが思いますか?
question_answer
3人

Q.ネット証券の営業に将来性が見えません。会社をすぐ転職するのは厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手証券会社に内定を貰っている者ですが、ネット証券の台頭により、正直今後の対面証券営業の展望を感じません。また、そのためネットを使っていない方を開拓せざるを得ないので、これまで以上に激務になると予想もされ、就職するのがとても不安に感じています。そのため三年後すぐ転職をしようと思うのですが、やはり厳しいでしょうか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録